特定給食施設について
特定給食施設とは、「特定かつ多数の者に対して継続的に食事を提供する施設であって、1回100食以上又は1日250食以上の食事を供給する施設」をいいます。
山形市では、健康増進法に基づく特定給食施設を次のとおり分類しています。
種類 | 内容 | 根拠法令 |
---|---|---|
特定給食施設 |
|
健康増進法第20条第1項 健康増進法第21条第2項 健康増進法施行規則第5条 山形市特定給食施設等指導要綱 |
準特定給食施設 | 特定給食施設以外の施設であって、1回20食以上又は1日40食以上の食事を供給する施設 |
健康増進法第18条第1項第2号 山形市特定給食施設等指導要綱 |
指定特定給食施設 | 特定給食施設のうち、特別な栄養管理が必要なものとして管理栄養士の配置が必要な施設 |
健康増進法第21条第1項 健康増進法施行規則第7条 山形市特定給食施設等指導要綱 |
特定給食施設の設置者は、健康増進法に基づく届出や適切な栄養管理を行う必要があります。
令和2年3月31日より施設外で調理された弁当等を供給する施設であっても、当該施設の設置者が、当該施設を利用して食事の供給を受ける者に一定の食数を継続的に供給することを目的として、弁当業者等と契約をしている場合には特定給食施設の対象となるため届出が必要になります。
特定給食施設の届出について
給食施設の設置、届出事項の変更、休止または廃止するときは届出が必要です。
記載例を参考に作成し、提出してください。
提出後、内容の確認を行う場合があります。必ず控えを保管しておいてください。
提出期限:給食を開始または再開した日、変更が生じた日、休止または廃止した日から1か月以内
※令和7年4月~様式が変更になりました。
必ず新しい様式で作成し提出してください。
届出様式
給食を開始または再開する場合
届出事項に変更が生じた場合
給食を休止または廃止する場合
提出方法
以下のいずれかの方法でご提出ください。
電子申請(準備中)
ファクスまたは郵送
(1)本ページより必要な様式をダウンロードし、印刷してください。
(2)様式に必要事項を記入の上、ご提出ください。
- ファクスの場合
ファクス番号:023-616-7276 - 郵送の場合
宛先
〒990-8580 山形市城南町1丁目1番1号 霞城セントラル4階
山形市保健所 健康増進課 健康栄養係
給食施設栄養管理状況報告書について
毎年11月に実施した給食について「給食施設栄養管理状況報告書」を提出していただいております。
記入用紙は各施設の管理者あてに10月中に郵送します。
提出後、内容を精査しメールや電話などで確認する場合があります。
必ず控えを保管しておいてください。
報告書様式
令和7年度より様式が変更されます。
準備でき次第、掲載します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部健康増進課健康栄養係
〒990-8580
山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル4階
電話番号:023-616-7273
ファクス番号:023-616-7276
kenko@city.yamagata-yamagata.lg.jp