文化創造都市の推進

ページ番号1015712  更新日 令和7年2月25日

印刷大きな文字で印刷

文化創造都市とは

 山形市は、平成29年にユネスコ創造都市ネットワークに映画分野で加盟認定されたことを機に、多彩な文化や芸術などの地域資産に多様な人々がかかわることにより新しい価値を創出し、経済を循環させる持続可能なまちを目指す「文化創造都市の実現」をビジョンに掲げています。

 文化創造都市の実現により、先人から受け継がれてきた多彩で豊かな文化を継承する担い手が育ち、歴史や文化を活かしたまちが形成されることで、市民が歴史や文化に誇りを持ち、文化活動や文化から新しい価値を創出する活動が活性化していきます。さらに、山形市にクリエイティブな人材や企業を誘致することにより、企業活動において創造性が活かされ、産業の振興が図られます。

ユネスコ創造都市ネットワークについて

概要

 ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)は、グローバル化の進展により固有文化の消失が危惧される中で、文化の多様性を保持するとともに、世界各地の文化産業が潜在的に有している可能性を、都市間の戦略的連携により最大限に発揮させる枠組みが必要であるとして、2004年から「ユネスコ創造都市ネットワーク事業」を開始し、7つの分野において世界でも特徴のある都市を認定しています。

分野

映画、デザイン、クラフト&フォークアート、メディアアート、音楽、食文化、文学

現在の認定都市数

350都市(2023年11月現在)

日本国内の認定都市

都市名 分野 加盟年
神戸市(兵庫県) デザイン 2008年
名古屋市(愛知県) デザイン 2008年
金沢市(石川県) クラフト&フォークアート

2009年

札幌市(北海道) メディアアート 2013年
鶴岡市(山形県)  食文化 2013年
浜松市(静岡県) 音楽 2014年
丹波篠山市(兵庫県) クラフト&フォークアート 2015年
山形市(山形県) 映画 2017年
旭川市(北海道) デザイン 2019年
臼杵市(大分県) 食文化 2021年
岡山市(岡山県) 文学 2023年

(2023年11月現在)

映画分野で認定されている都市

ブラッドフォード(イギリス)、ブリストル(イギリス)、シドニー(オーストラリア)、釜山(韓国)、ゴールウェイ(アイルランド)、ソフィア(ブルガリア)、ビトラ(北マケドニア)、ローマ(イタリア)、サントス(ブラジル)、山形(日本)、ウッチ(ポーランド)、グディニャ(ポーランド)、青島(中国)、タラサ(スペイン)、バリャドリッド(スペイン)、ムンバイ(インド)、ポツダム(ドイツ)、サラエボ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)、ウェリントン(ニュージーランド)、カンヌ(フランス)、クルージュ・ナポカ(ルーマニア)、アサバ(ナイジェリア)、カトマンズ(ネパール)、ワルザザート(モロッコ)、ペネド(ブラジル)、ヴィセンテ・ロペス(アルゼンチン)

(2023年11月現在)

 

山形市の加盟認定について

加盟画像

 世界でも高い評価を得ている「山形国際ドキュメンタリー映画祭」をはじめとした山形市の映像文化を育む環境が高く評価されたと考えています。
 さらに、山形市はグローバリズムの波に埋没することなく、地域の多彩な文化資産を育くんでおり、それらを将来に向けて横断的に活用し、また国連が提唱する世界平和や格差解消社会に向けた方針にも一致しながら、持続可能な都市として発展することが期待されるとの評価を頂いたと考えています。

山形市が持つ文化芸術資産

ユネスコ創造都市ネットワークにおける分野 山形市の文化芸術資産
映画 山形国際ドキュメンタリー映画祭、山形フィルム・コミッション、山形国際ムービーフェスティバル
デザイン 東北芸術工科大学
クラフト&フォークアート こけし、山形鋳物、和傘ほか
メディアアート 東北芸術工科大学
音楽 山形交響楽団
食文化 ラーメン、そば、日本酒、山形芋煮ほか
文学 柚月裕子氏、長岡弘樹氏、黒木あるじ氏、小川糸氏ほか

 

創造都市拠点施設「やまがたクリエイティブシティセンターQ1」について

Q1

 山形市における創造都市の拠点施設として、山形市立第一小学校旧校舎をリノベーションし、令和4年9月に「やまがたクリエイティブシティセンターQ1」としてオープンしました。「クリエイティブと産業をくらしでつなぐ。」をコンセプトに、まちの芸術文化と魅力、産業経済とをつなぐプラットフォームとして、公民連携で様々な文化芸術に関する活動を行っています。

文化創造都市推進のための各種事業等

 山形市では、文化創造都市の実現に向けて、様々な事業を実施しています。詳しくは各リンク先をご覧ください。

山形市創造都市推進協議会

野外上映

 ユネスコ創造都市ネットワーク加盟都市との都市間連携や情報発信により、映画・映像文化を基軸として、多彩な文化を活かしたまちづくりを推進しています。

 映画や創造都市をテーマとしたシンポジウムの開催や、山形市の文化に関する映画製作、国内外のアーチストを招聘して山形市を舞台にした作品の制作支援と市民との交流の場の創出、山形市の多種多様な文化・芸術に関するトークイベントやワークショップなどを開催しています。

やまがた秋の芸術祭・やまがた冬の芸術祭

akigei

 まち全体を文化芸術のステージに見立て、多くの市民が多彩な文化芸術に参加したり、身近に触れることができるイベントです。

 まちなかでの音楽の演奏会、体験会や、アートの展示、映像の上映などを開催しています。

Q1プロジェクト

Q1プロ

 やまがたクリエイティブシティセンターQ1を拠点として、山形市が持つ文化・芸術・産業・歴史・伝統などの多彩な地域資産を多くの人々と連携して磨き上げることにより、産業振興・観光振興・教育振興・地域振興に生かし、新たな価値を創出することによって、まちの発展や地域経済の活性化を図っています。

やまがたフィルム・コミッション

FC

 映画・ドラマ等のロケーション撮影を支援することで、映画都市としてのさらなる発展を目指しています。

山形国際ドキュメンタリー映画祭

 世界の優れたドキュメンタリー映画の鑑賞機会を市民に提供することを通じて、文化の多様性に触れる機会を創出しています。映画分野でのユネスコ創造都市加盟の大きな原動力ともなりました。

文化施設の管理・整備

芭蕉

 山形市民会館や山寺芭蕉記念館、最上義光歴史館などの文化施設の管理・整備を行っています。

文化財の保存・活用

郷土館

 山形城や山形市郷土館などの文化施設の保存、活用を図っています。

文化事業・文化活動助成

 文化事業、文化活動の助成を行っています。

イベント情報

 文化創造都市の実現に向けて様々なイベントを実施しています。

その他

条例・計画

山形市文化創造都市推進条例

 文化創造都市としての理念を示した条例です。

山形市文化創造都市推進基本計画

 山形市文化創造都市推進条例に基づき、文化創造都市を推進するための計画を策定しています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部文化創造都市課
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)
ファクス番号:023-624-9618
bunka@city.yamagata-yamagata.lg.jp