国際映画祭の魅力~別所哲也氏と語る 映画と山形~

ページ番号1010704  更新日 令和5年2月24日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催し・イベント 趣味・教養 文化・芸術

開催日

令和5年2月25日(土曜日)

開催時間

午後1時 から 午後3時 まで

(開場)12時30分

開催場所

やまがたクリエイティブシティセンターQ1
【対面参加】2-C イベントスペース(30名・申込抽選)
【ライブビューイング】2-B シアタースペース(申込不要・出入自由)
【ライブ配信】山形市公式YouTubeチャンネル

対象

どなたでも

内容

国際短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア(SSFF&ASIA)」の代表である俳優の別所哲也氏をお招きし、映像文化が根付く山形市において映画に関わる方とのトークセッションを開催します。

当日は要応募の【対面参加】のほか、施設内会場(2-B シアタースペース)でのライブビューイングと山形市公式YouTubeチャンネルにてライブ配信を行います。

申込み締め切り日

令和5年2月14日(火曜日)

申込みは終了しました。

申込み

必要

【対面参加】応募方法は下記「対面参加への応募方法」をご覧ください。

【ライブビューイング】【ライブ配信】の申込みは不要です。

費用

無料

プログラム

(1)短編映画の上映

(2)別所哲也氏による短編映画に関するティーチイン

(3)別所氏とパネリストによるトークセッション

(4)参加者からの質疑応答

ライブ配信について

下記リンクよりライブ配信をご覧いただけます。

※ 13時00分より対面参加・ライブビューイング会場では短編映画『しゃぶしゃぶスピリット』の上映があります。オンラインでご参加の皆さまは、13時00分より映画をご覧いただき、13時15分頃からライブ配信にてトークをお楽しみください。

お問合せ先

イベント・申込に関するお問合せ

山形市文化振興課 電話 023-641-1212(内線777)

パネリスト紹介

別所 哲也(俳優)

静岡県生まれ。慶應義塾大学法学部卒。90年、日米合作映画『クライシス2050』でハリウッドデビュー。米国俳優協会(SAG)会員。その後、映画・ドラマ・舞台・ラジオ等で幅広く活躍中。「レ・ミゼラブル」、「ミス・サイゴン」などの舞台に出演。99年より、日本発の国際短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル」を主宰し、文化庁長官表彰受賞。観光庁「VISIT JAPAN 大使」、映画倫理委員会委員、外務省「ジャパン・ハウス」有識者諮問会議メンバーに就任。内閣府・世界で活躍し『日本』を発信する日本人の一人に選出。第1回岩谷時子賞奨励賞受賞。第63回横浜文化賞受賞。

畑 あゆみ(認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭 事務局長)

記録映画史を研究していた大学院時代の2001年から、ボランティアとして山形国際ドキュメンタリー映画祭に関わる。2011年に職員として、映画祭の運営母体である認定NPO法人山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局(山形事務局)に勤務し、インターナショナル・コンペティション部門などを担当。2014年には「311ドキュメンタリーフィルム・アーカイブ」を立ち上げた。2020年より事務局長。

井上 貴至(山形市副市長)

1985年、大阪生まれ。2008年、東京大学法学部卒業後、総務省入省。2015年4月、地方創生人材支援制度の第1号で、総務省から鹿児島県長島町に派遣、同年7月に、副町長(地方創生担当)に選任。ぶり奨学金など地域の課題を捉えたユニークな施策が全国的な注目を集めた。2017年3月の副町長退任後、愛媛県庁出向を経て2019年4月、総務省に復帰。2021年7月より山形市副市長。

映画祭紹介

その他

会場へのアクセスについて

駐車場:施設向かいにQ1専用駐車場あり(22台)

  • 駐車台数には限りがございますので、できるだけ公共交通機関のご利用にご協力をお願いいたします。
  • 隣接する市立第一小学校の駐車場はご利用できませんのでご注意ください。
  • 山形市中央駐車場をご利用の方はQ1運営事務所まで駐車券をお持ちください。割引いたします。
  • 詳しくは下記をご確認ください。

新型コロナウイルス感染症対策について

  • マスクの着用をお願いしております。
  • 発熱、咳等、体調不良のある方は参加をご遠慮ください。
  • 体温測定にて37.5度以上ある方は、入場をお断りする場合がございます。予めご了承ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画調整部文化振興課
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表) ファクス番号:023-624-9618
bunka@city.yamagata-yamagata.lg.jp