イベント

ページ番号1014699  更新日 令和6年9月26日

印刷大きな文字で印刷

市民活動支援センター 秋のNPO収穫祭

(1)ふらっとNPO博

■時 10月1日(火曜)~31日(木曜)

■内 さまざまなNPOの活動を展示

(2)一箱古本市@山形 読書会

■時 10月20日(日曜)午後2時~4時

■内『地獄変』(作:芥川龍之介)

(3)初心者のためのふらっとNPO教室

■時 10月25日(金曜)午後6時~7時30分

■対 NPOについて興味がある方先着5人

(4)Canvaで団体PR画像を作ろう

■時 10月30日(水曜)午後2時30分~4時30分

■対 市民活動に関わる方先着10人

※■申(2)~(4)いずれも、電話、ファクス(ファクス023-647-2261)、Eメール(center@yamagata-npo.jp)のいずれかで市民活動支援センターへ

■問 市民活動支援センター(電話023-647-2260

このページの先頭へ戻る

道の駅やまがた蔵王の催し

■問 電話023-676-6868

◆全国ぐっと餃子フェス

■時 10月4日(金曜)~7日(月曜)午前9時~午後5時30分

■内 全国の餃子の有名店を集めた物産展

◆カレーな、セッション♪

■時 10月12日(土曜)午前10時~午後4時

■内 カレー作りのコツについての教室、新商品のプレゼント、カレー関連商品のミニマルシェ

◆ハピフェス~君だけの彩~

■時 11月3日(日曜・祝日)午後2時~4時

■内 メンズモデル、レディース、ペアモデル等によるメイクショー

このページの先頭へ戻る

YIDFF 2025プレ・イベント上映とトーク「未来をつくる人と場」

■時・■内 10月13日(日曜)午前10時~・『何も知らない夜』(100分)、午後1時15分~・『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』(205分)
 各回上映後ゲストトークあり

■所 遊学館ホール

※詳しくは、山形国際ドキュメンタリー映画祭ホームページへ。

■費 千円(オンライン購入900円、学生・障がい者750円、高校生以下無料)

■問 文化創造都市課(電話内線769)

このページの先頭へ戻る

長谷堂ウイークデーハイキング

■時 10月23日(水曜)午前7時30分~午後1時

■所 長谷堂城跡集合

■内 長谷堂城と上杉軍の陣地跡を中心に、長谷堂合戦ボランティアガイドの会の説明を聞きながら歩く(約10キロメートル)

■対 4時間程度のウオーキングが可能な方35人(抽選)

■費 300円(保険料)

■持 雨具、昼食等

■申 10月15日(必着)までに、はがきで住所、氏名、年齢、電話番号、「長谷堂ウイークデーハイキング申し込み」を記入の上、観光戦略課へ(はがき1枚で2人まで)

■問 観光戦略課(電話内線424)

このページの先頭へ戻る

保存樹めぐり

■時 10月30日(水曜)午前9時~正午

■所 市役所正面ピロティ集合(バス移動)

■内 市内各所を巡り、樹木医の説明を聞きながら、保存樹等を見学

■対 先着18人

■申 10月7日から、電話で環境課へ

■問 環境課(電話内線683)

このページの先頭へ戻る

やまがた郷土のうまみ展

■時 10月2日(水曜)~11月24日(日曜)午前10時~午後6時

■内 やまがたの郷土料理や伝統野菜などのパネル展示、芋煮鍋のオブジェの展示

■問 山形まるごと館 紅の蔵(電話023-679-5101

このページの先頭へ戻る

郷土館 秋季企画展 山形五堰(せき)

■時 10月5日(土曜)~11月10日(日曜)午前9時~午後4時30分

■所 郷土館1階ロビー

■内 10月19日午後3時から館内でギャラリートークを開催

■問 文化創造都市課(電話内線626)

このページの先頭へ戻る

第40回芸文協総合展覧会

■時 10月9日(水曜)~14日(月曜・祝日)午前10時~午後5時(14日は午後4時まで)

■所 山形美術館2・3階、美術館前広場

■内 芸文協会員の美術、書道、写真、華道、フラワーデザイン部門の作品展示、茶道のお点前、邦楽の生演奏

■費 お茶席のみ800円

■問 市民会館(電話023-642-3121

このページの先頭へ戻る

やまがた街なか茶会

■時 11月2日(土曜)・3日(日曜・祝日)午前11時~午後2時(1時間ごとに1席)

■所 旧千歳館、やまがたクリエイティブシティセンターQ1(11月3日のみ)

■対 各席先着30人

■費 300円(菓子代込み)

※各席1時間前に整理券配布。

■問 文化創造都市課(電話内線639)

このページの先頭へ戻る

市立図書館の催し

■問 電話023-624-0822

◆大人も子どもも楽しい紙芝居

■時 10月12日(土曜)午前10時30分~11時

■内 山形紙芝居研究会による紙芝居の上演

■対 先着30人

◆おはなしの広場「秋のおいしいものを見つけよう」

■時 10月20日(日曜)午前10時30分~11時

■講 図書館ボランティア

■対 3歳~小学生先着30人

このページの先頭へ戻る

やまがた動物愛護フェスティバル2024

■時 10月13日(日曜)午前11時~午後3時

■所 道の駅やまがた蔵王

■内 警察犬のお仕事実演、1日獣医師体験、トリマー体験など

※1日獣医師体験、トリマー体験は事前予約制。

※詳しくは、県ホームページへ。

■問 動物愛護センター(電話023-681-1210

このページの先頭へ戻る

やまがたクリエイティブシティセンターQ1の催し

■問 電話023-615-8099

◆Q市 古本市マルシェ

■時 10月13日(日曜)午前11時~午後4時

◆Q市 かぼちゃさつまいもマルシェ

■時 10月24日(木曜)午後5時~9時

※出店者等詳しくは、やまがたクリエイティブシティセンターQ1ホームページへ。

◆ふれあい金曜市

■時 10月18日(金曜)午前10時~11時

■内 当日出店店舗で利用できる「100円割引券」をプレゼント

このページの先頭へ戻る

山寺芭蕉記念館の催し

■問 電話023-695-2221

◆企画展「おくのほそ道写真展」

■時 10月15日(火曜)~29日(火曜)午前9時~午後4時30分

■内 奥の細道研究家の故東海林隆氏の写真等の展示

◆市民茶会

■時 11月10日(日曜)午前10時~午後3時

■内 方円流 山口弥園氏・林克園氏による茶会

■費 800円(煎茶・菓子代)

◆第31回山寺芭蕉記念館 文化セミナー

■時・■内 11月2日(土曜)・「江戸の『お勉強』―芭蕉たち文学者はどうやって古典の知識を身に付けたのだろうか?」山本陽史氏(山形大学名誉教授)、11月9日(土曜)・「近世文学における芭蕉の位置」原淳一郎氏(米沢女子短期大学教授)、11月23日(土曜・祝日)・「山形の山と版画」佐藤琴氏(山形大学教授)
 いずれも午後2時~3時30分

■対 各回先着50人

■費 各回500円(資料代)

■申 各回の前日までに、電話またはファクス(ファクス695-2552)で氏名、電話番号、参加日を記入の上、山寺芭蕉記念館へ

このページの先頭へ戻る

山形五堰(せき)見学会

■時 10月19日(土曜)午前8時45分~正午

■所 市役所集合

■対 小学4年~6年生先着40人

■申 10月2日から、電話で農村整備課へ

■問 農村整備課(電話内線444)

このページの先頭へ戻る

やまがたフラワーフェスティバル 2024

■時 10月26日(土曜)午前9時~午後4時

■所 道の駅やまがた蔵王

■内 県内各地で生産された花きの品評会と販売会、フラワーアレンジメント体験など

※詳しくは、県園芸大国推進課(電話023-630-2458)へ。

■問 農政課(電話内線432)

このページの先頭へ戻る

野草園の催し

■問 電話023-634-4120

◆第31回 野草園の魅力を探る写真コンテスト入賞作品展「一般の部」「小中学生の部」

■時 10月13日(日曜)~11月24日(日曜)

■費 300円(高校生以下無料。入園料)

◆庭木を楽しむための剪定(せんてい)技術教室 初級

■時 10月25日(金曜)・26日(土曜)午前9時30分~11時30分

■対 各日先着30人

■費 500円(高校生以下200円。資料代・入園料)

■持 剪定ばさみ

■申 10月6日から、電話で野草園へ

◆バードウォッチング

■時 11月2日(土曜)午前9時~11時

■対 先着20人

■費 500円(高校生以下200円。資料代・入園料)

■持 双眼鏡(貸し出しあり)

■申 10月6日から、電話で野草園へ

このページの先頭へ戻る

第69回山形市民総合社会福祉大会

■時 10月22日(火曜)午後1時30分開会

■所 山形テルサテルサホール

■内 認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長による基調講演

■対 先着600人

■問 社会福祉協議会(電話023-645-9230

このページの先頭へ戻る

障がい者水泳競技大会

■時 11月17日(日曜)午後0時30分競技開始(午前10時30分から受け付け)

■所 総合スポーツセンター屋内プール

■対 13歳以上の障がい者手帳所持者

■持 障がい者手帳、水泳道具一式

■申 10月15日までに、電話またはファクス(ファクス023-632-7091)で障がい福祉課内障がい者水泳競技大会実行委員会へ

※出場種目は、お問い合わせください。

■問 障がい福祉課内障がい者水泳競技大会実行委員会(電話内線596)

スクスクポイント

 

 

■時=とき ■所=ところ ■内=内容
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ

このページの先頭へ戻る

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)