オンライン申請(住民票・戸籍証明書等)
オンライン申請(スマート申請)を開始しました
令和5年2月20日より、マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォンで証明書の交付申請ができるようになりました。
証明書の手数料は、窓口や郵送請求より100円安く、郵送料とあわせてクレジットカードで決済となります。
受付完了後、住民登録している住所に証明書が郵送されます。
仕事先や夜間、休日でも、スマートフォンで申請できますので、ぜひご利用ください。
申請はこちらをクリック
-
住民票の申請はこちらから(外部リンク)
-
戸籍謄本・抄本の申請はこちらから(外部リンク)
-
戸籍の附票の写しの申請はこちらから(外部リンク)
-
身分証明書の申請はこちらから(外部リンク)
-
独身証明書の申請はこちらから(外部リンク)
取得できる証明書
証明書の種類 | 手数料(1部) | 取得できる範囲 |
---|---|---|
住民票の写し・住民票の除票(転出)・改製原住民票 | 200円 |
住民票の写し:本人及び本人と同一世帯分 住民票の除票(転出):本人分 改製原住民票:本人分 |
戸籍全部・個人事項証明書(戸籍謄本・抄本) | 350円 | 本人及び本人と同一戸籍者分 |
戸籍の附票・除票の写し | 200円 | 本人及び本人と同一戸籍者分 |
身分証明書 | 200円 | 本人分 |
独身証明書 | 200円 | 本人分 |
住民票の写し
住民票の謄本(世帯全員)及び住民票の抄本(世帯の一部)を申請できます。
世帯主・続柄や本籍・筆頭者、マイナンバー、住民票コードの記載の有無を選択できます。
住民票の除票(抄本)
山形市から転出したことを証明する住民票の除票を申請できます。
世帯主・続柄や本籍・筆頭者、マイナンバー、住民票コードの記載の有無を選択できます。
※本人分のみ取得可能です。
〈申請できないもの〉
- 死亡の住民票の除票
改製原住民票(抄本)
住所の異動履歴や氏名の変更履歴を記載した改製原住民票を申請できます。
世帯主・続柄や本籍・筆頭者、マイナンバー、住民票コードの記載の有無を選択できます。
※本人分のみ取得可能です。
※マイナンバーまたは住民票コードを記載した住民票の写し等を申請した場合は、特定記録または簡易書留での郵送となります。特定記録または簡易書留代金は市負担となります。
戸籍全部・個人事項証明書(山形市に本籍がある方)
現在の戸籍の全部事項証明書(謄本)及び個人事項証明書(抄本)を申請できます。
〈申請できないもの〉
- 除籍全部・個人事項証明書(謄抄本)
- 改製原戸籍謄抄本
※戸籍に異動(届出)がある場合は、発送までお時間をいただく場合がありますのでご了承ください。
戸籍の附票・除票の写し(山形市に本籍がある方)
戸籍の附票・除票の写しの謄本及び抄本を申請できます。
山形市では平成22年10月に戸籍が改製(電算化)されました。改製前および現在の戸籍の附票・除票の写しを申請できます。
身分証明書(山形市に本籍がある方)
「禁治産または準禁治産宣告」「成年被後見人の登記」「破産宣告」の通知の有無に関しての証明書です。
※本人分のみ取得可能です。
独身証明書(山形市に本籍がある方)
独身であることの証明書です。
※本人分のみ取得可能です。
必要なもの
-
マイナンバーカード
-
署名用電子証明書 暗証番号(6桁以上)
-
スマートフォン(マイナンバーカード読み取りに対応したもの)
- クレジットカード(VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club)
操作手順
郵送料
証明書は、定型規格内の封筒で郵送します。
証明書の手数料に加えて郵送料の支払いが必要です。普通郵便以外の郵送も可能ですので、ご希望の郵送方法を選択してください。(料金は、普通郵便料金(50gまでは110円)に、選択した郵送方法の料金が加算されます。)
※証明書の枚数等により、重量が50gを超える場合は、不足分の郵送料の追加決済依頼を通知します。不足分の郵送料の支払いが完了したことを確認してから証明書を発送しますので、お時間をいただく場合がございます。
利用環境
オンライン申請は、Webブラウザ「Internet Explorer」は対象外となっているため、「Microsoft Edge」「Google Chrome」などを使用してください。
注意事項
- 複数の種類の証明書を請求された場合は、まとめて郵送することも可能ですので、電話でお知らせください。
- 申請内容に不明な点がありましたら、申請フォームに入力されたメールアドレスまたは電話番号に連絡します。
- 申請が完了した内容に変更等がありましたら、電話で早めに連絡をお願いします。
- 申請内容等に不備がなければ、受付してから2営業日程度で住民登録している住所に発送します。お急ぎの場合は、「速達」をご利用ください。申請内容や通数によっては、証明書の手数料や郵送料が不足する場合があります。その際は、追加決済を依頼します。追加の決済が完了したことを確認してからの発送となりますので、時間に余裕をもって申請をしてください。
- オンライン申請で広域交付をおこなうことはできません。
オンライン申請以外の証明書の取得方法
代理人での申請やオンライン申請で取得できない証明書が必要な場合は、郵便や窓口での申請をお願いします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部市民課窓口サービス係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線342・343・350
ファクス番号:023-624-8411
shimin@city.yamagata-yamagata.lg.jp