商品量目(正確な計量)

ページ番号1004532  更新日 令和3年9月28日

印刷大きな文字で印刷

商品量目の基本的なきまり

正確な計量

商品を計量販売する時は、正確に計量しなければなりません。

量目公差

どんなに注意していても、ある程度の誤差が生じてしまいます。そこで、計量法では、許される誤差(量目公差)の範囲内で計量することを義務づけています。また、一定の商品を密封して販売する場合は、正味量表記とともに、詰込者(販売者)の住所、氏名等の表記を義務づけております。

許される誤差(量目公差)の一例

商品分類

許される誤差(量目公差)

食肉、魚卵、佃煮、豆類、穀類、菓子類、お茶類

50g超~100g以下⇒2g
100g超~500g以下⇒2%

野菜、魚介類(魚卵除く)海藻、果物、漬物、惣菜類、麺類等 50g超~100g以下⇒3g
100g超~500g以下⇒3%

※詳しくは、特定商品と量目公差をご覧ください。

量目の不適正の措置

商品の量目違反については、「勧告」「公表」「命令」の制度が設けられており、都道府県知事及び山形市などの特定市の長は、違反者に対し、改善のための必要な措置を取るよう、指導が行えることになっております。
なお、量目公差は、マイナス側(不足)にだけ規制されます。

量目不足の主な原因

量目不足の主な原因として、以下のような例が挙げられます。

風袋量の無視

  • 風袋(トレー、ラップ、ワサビ等の添え物)の重さを正しく引いていない。
  • トレーや添え物を変更した際に、風袋の設定を変更していない。

乾燥等の自然減量

  • 水分が蒸発しやすい商品を長時間店頭に置いている。

はかりの不適正な使用

  • 安定した台の上に、水平に置いていない。
  • 振動が伝わる場所や、風が当たる場所で使用している。
  • 使用する前に、指針や表示がゼロになっていることを確認していない。

粗雑な計量

  • はかりの周囲が乱雑で、はかりに異物が接触している。
  • 商品を載せ台の中央に置いていない。

ラベル誤り

  • 商品を連続して計量する場合において、他の商品のラベルを誤って貼付している。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部消費生活センター
〒990-8580 山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル3階
電話番号:023-647-2201 ファクス番号:023-647-2202
shohi@city.yamagata-yamagata.lg.jp