110ネットワーク(不審者情報等)
110ネットワークとは
山形県警察から登録者の携帯電話やパソコンに対して、電子メールで安全安心情報が提供されるネットワークです。
「110ネットワーク」への登録をお願いします
特殊詐欺や悪質商法、交通安全、災害関係など安全安心のために有益な情報がタイムリーに受信できます。
110ネットワーク(不審者情報等)[山形市分]
令和7年中に提供された情報のうち、山形市で発生した事案等については下表のとおりです。
No | 日時 | 場所 | 内容 | 特徴等 |
---|---|---|---|---|
18 | 4月23日(水曜) | 山形市内 |
山形市居住の女性(50歳代)は、4月18日、スマートフォンに末尾が「0110」の電話番号から電話があり、大阪府警の「クドウ」を名乗る女から『あなたの口座が資金洗浄に使われている。』と言われ、LINEに誘導されました。 |
【だまされないで!】 |
17 | 4月15日(火曜) | 山形市内 |
4月11日、山形市居住の女性(30歳代)のスマートフォンに、警視庁捜査二課の「広田」や兵庫県警の「木下」と名乗る男から電話があり、「特殊詐欺の犯人があなた名義のキャッシュカードを持っていた。」などと言われ、LINEを登録するよう指示されました。 |
【だまされないで!】 ○警察官が電話で「捜査対象」「逮捕する」と伝えることはありません。 ○警察官が業務でLINEを使って連絡を取ることはありません。 ○警察官から現金を要求されたら詐欺を疑い、家族や最寄りの警察に相談。 |
16 | 4月11日(金曜) | 山形市内 |
4月7日、山形市居住の女性(20歳代)のスマートフォンに警視庁生活安全課を名乗る男から電話があり、 |
【だまされないで!】 |
15 | 4月3日(木曜) | 山形市内 |
令和7年4月上旬、山形市居住の女性(70歳代)は、スマートフォンに「利用料金について確認したいことがある。」などとのメッセージが届き、メッセージに記載された番号に電話をかけ、「NTTファイナンス」を名乗る男から「サイトの利用料金が未払いになっている。」などと言われ、指定された口座に10万円を振込み、被害にあいました。 |
【だまされないで!】 |
14 | 3月28日(金曜) | 山形市内 |
3月4日、山形市居住の女性(80歳代)の固定電話に自動音声電話があり、NTTの「ニシノ」や警視庁特殊犯罪捜査二課の「イケダ」と名乗る男から、「あなた名義で携帯電話が不正に契約されている。捜査対象になっている。」と言われました。 その後、検察庁の「キムラ」と名乗る男に代わり、「詐欺のお金が入金されていないか調べる。通帳とキャッシュカードを取りに行く。」と言われ、指示されるまま、玄関前の牛乳入れに通帳とキャッシュカードを入れ、被害にあいました。 |
【だまされないで!】 ○警察官や検察官が現金を要求したり、キャッシュカードや通帳を預かることはありません。 ○警察官が業務でLINEを使って連絡を取ることはありません。 ○警察官や検察官が個人名義口座に振り込みを指示したら詐欺を疑い、家族や警察に相談。 |
13 | 3月24日(月曜) | 山形市内 |
山形市居住の方に、自動音声ガイダンスで「国民健康保険税」に関する電話がありました。その後、山形市役所から委託を受けた「コールセンター」をかたる者と繋がり、「国民健康保険税が未納になっている。今日中に支払ってほしい。」などと言われ、不審に思い、自ら電話を切ったため被害にあいませんでした。 |
【被害にあわないために】 |
12 | 3月13日(木曜) | 山形市内 |
3月13日午前11時頃、山形市居住の女性(80歳代)方の固定電話に電話があり、 |
【被害にあわないために】 |
11 | 3月6日日(木曜) | 山形市内 |
1月中旬、山形市居住の女性(20歳代)は、インスタグラムで知り合った「青柳○○」と名乗る者の勧めで「サイト上で指示されたボタンを押す副業」を始めました。副業を続けていると、青柳から「『明るいミライキャンペーン』開催。最低参加金は30万円で利益は500%」と高額報酬の副業を勧められ、個人名義口座に160万円を振り込みました。 |
【だまされないで!】 |
10 |
2月21日(木曜) | 山形市内 |
2月18日、山形市居住の女性(60歳代)のスマートフォンに、大阪府警の「クロサキ」と名乗る男から「資金洗浄で逮捕した男が、あなた名義のキャッシュカードをもっていた。男があなたにお金を渡したと話している。」などと言われ、LINEに誘導されました。 その後、クロサキや検事の「オオタニ」と名乗る男とLINEのビデオ通話が始まり、警察手帳の様な物を見せられ、「無実を証明するために口座のお金を調べる。」などと言われ、個人名義口座に200万円を振り込んで被害にあいました。 |
【だまされないで!】 ○警察官が現金を要求したり、送金を求めることはありません。 ○警察官が業務でLINEを使って連絡を取ることはありません。 ○個人名義口座に振り込みを指示されたら詐欺を疑い、家族や警察に相談。 |
9 | 2月18日(火曜) | 山形市内 |
2月17日、山形市居住の男性(20歳代)のスマートフォンに、警視庁捜査二課の「ササキ」と名乗る男から「犯人の家からあなた名義のキャッシュカードが出てきた。」などと言われ、LINEに誘導されました。 |
【だまされないで!】 |
8 | 2月6日(木曜) | 山形市内 |
1月10日、山形市居住の男性(60歳代)のスマートフォンに自動音声ガイダンスで「携帯電話が止まる。」と電話があり、案内に従って番号を押すと、警視庁や検事を名乗る男に電話が代わりました。 その後、男から「逮捕したタカハシ○○が、あなたに1,400万円を渡したと話している。口座のお金を調べる。」などと言われ、個人名義口座に現金279万円を振り込んで被害にあいました。 |
【だまされないで!】 ○警察官が現金を要求したり、送金を求めることはありません。 ○個人名義口座に振り込みを指示されたら詐欺を疑い、家族や警察に相談。 |
7 |
2月4日(火曜) |
山形市内 |
2月1日、山形市居住の女性(20歳代)のスマートフォンに、警視庁や岡山県警を名乗る者から電話があり、「あなた名義の口座が犯罪に利用されている。」などと言われ、LINEに誘導されました。 LINEのビデオ通話で、「口座にあるお金を調べる。」と言われ、個人名義の口座に現金26万円を振り込んで被害にあいました。 |
【だまされないで!】 |
6 | 2月4日(火曜) |
山形市内 |
1月26日、山形市居住の女性(70歳代)の携帯電話に息子を名乗る男から「喉が痛い。東京の女性と浮気して子供ができて示談金が必要だ。」などと電話がありました。 その後、弁護士を名乗る男に代わり「東京まで示談金を持ってきてください。」などと言われました。女性は、その話を信用して指定された東京都内の駅の近くで、弁護士の助手を名乗る男に現金200万円を手渡し、その後も同様の手口で1月30日、現金100万円を手渡し、合計300万円の被害にあいました。 |
【だまされないで!】 |
5 | 2月3日(月曜) | 山形市内 |
山形市居住の男性(40歳代)は、1月10日、チャットアプリで知り合った「まゆみ」と名乗る女性から「デートクラブ」というサービスを勧められ、まゆみから紹介された女性と連絡を取り始めました。 その後、紹介された女性から「デートクラブの会員カードの手続きが必要です。」 などとメッセージが届き、電子マネーカードを購入したり、指定された個人名義口座に振り込んだりして合計約410万円の被害にあいました。 |
【これが詐欺の手口】 |
4 | 1月31日(金曜) | 山形市内 |
令和6年12月16日、山形市居住の女性(30歳代)は、インターネットサイトで「話を聞くだけでお金がもらえる」という副業を見つけ、「斎藤です」というLINEアカウントと連絡を取るよう指示されました。 やり取りを続けていると、斎藤から「4,000万円をあなたにあげます。お金を受け取るためには電子マネーカードを購入し、カード番号を送信する必要があります。」と言われ、電子マネー60万円分の被害にあいました。 |
【被害にあわないために】 |
3 | 1月27日(月曜) | 山形市内 |
山形市居住の女性(50歳代)は、10月下旬、インスタグラムで知り合った者から 「ショウヘイ」と名乗る男を紹介され、LINEでやり取りを始めました。 その後、ショウヘイから、「口座元本収益の20%から30%を稼ぐことができる。投資を始めませんか。」などとFX投資を勧められ、指定された口座に合計9回、約680万円を振り込みました。 サイト上では利益が出ていたので、出金しようとしたところ、口座凍結の保証金名目でお金を要求され、不審に思い家族や警察に相談して被害に気付きました。 |
【だまされないで!】 ○SNSやマッチングアプリで知り合った者からの投資勧誘に注意! ○「必ず儲かる」話は詐欺! |
2 | 1月21日(火曜) | 山形市内 |
山形市内の男性(60歳代)は、自宅のパソコンでインターネットサイトを閲覧していたところ、突然、警告音が鳴りました。 ディスプレイに表示された電話番号に電話をかけたところ、マイクロソフト社の 「ジャック ウィリアム」を名乗る男から「パソコンがウイルスに感染した。解決するため、セキュリティソフトを電子マネーで購入する必要がある。」などと言われました。男から指示されたとおり、コンビニで計4回、約90万円分の電子マネーを購入し、カード番号を教え、被害にあいました。 |
【だまされないで】 ○「マイクロソフト社」を名乗る詐欺に注意! ○電子マネーを買って、「カード番号を教えろ」は詐欺! |
1 |
1月10日(木曜) | 山形市内 |
○1月7日、山形市居住の男性(60歳代)は、「+1844」から始まる電話番号から スマートフォンに着信があり、電話に出ると「NTT」をかたる自動音声が流れました。 |
【被害にあわないために】 「名前」や「連絡先電話番号」等を確認し、一度電話を切って正規企業か確認! |
-
【令和6年】110ネットワーク(不審者情報等) (Excel 35.2KB)
-
【令和5年】110ネットワーク(不審者情報等) (Excel 28.3KB)
-
【令和4年】110ネットワーク(不審者情報等) (Excel 25.2KB)
-
【令和3年】110ネットワーク(不審者情報等) (Excel 19.8KB)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部市民課
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)
ファクス番号:023-624-8411
shimin@city.yamagata-yamagata.lg.jp