山形市乳児等通園支援事業「こども誰でも通園制度」について

ページ番号1015842  更新日 令和7年3月18日

印刷大きな文字で印刷

制度の概要

山形市では令和7年4月から山形市乳児等通園支援事業「こども誰でも通園制度」を実施します。保護者の方の就労要件を問わず、保育所、認定こども園、幼稚園などに通っていないお子様が、どなたでも気軽に利用することができます。

対象者

山形市在住で、現在保育所等に通っていない、0歳6か月~3歳未満のお子さま

実施施設

つばさ保育園 住所:山形市幸町11-3 電話番号:634-6252

さくら子育て支援センター(さくら保育園内) 住所:山形市緑町1-9-45 電話番号:622-5682

※実施施設は今後拡充予定です。

実施期間

令和7年4月1日~令和8年3月31日

内容

つばさ保育園

【定期利用】

月曜日~金曜日 ※祝休日及び12/29~1/3は除く

(1)9時~11時(2時間利用)

(2)9時~12時(3時間利用)※給食提供あり(給食代300円を実費負担)

【柔軟利用】

月曜日~金曜日 ※祝休日及び12/29~1/3は除く

12時~16時30分

※定期利用・・・利用する施設、曜日、時間を固定し、定期的に利用する方法。

 (1)か(2)の利用時間を選んでいただきます。選んでいただいた時間は1か月間変えることはできません。

※柔軟利用・・・利用する施設、曜日、時間を固定せずに、自由に選択し利用する方法。

【利用人数】

定期利用:(1)(2)合わせて1日3名まで

柔軟利用:1時間当たり3名まで

 

 

さくら子育て支援センター

【柔軟利用】

月曜日~金曜日 ※祝休日及び12/29~1/3は除く

(1)9時~12時(2時間まで利用可能)

(2)13時~16時(2時間まで利用可能)

【利用人数】

1時間当たり3名まで 

 

利用上限

一人当たり月10時間

利用料金

1時間300円(減免制度あり)

(1)生活保護世帯・・・利用料金0円

(2)市民税非課税世帯・・・利用料金60円

(3)市民税所得割合算額7万7,101円未満の世帯・・・利用料金90円

(4)上記以外の世帯・・・利用料金300円 

※1時間当たりの料金になります。

利用方法

・事前に利用登録が必要です。登録は、初回利用希望日の10日前までに山形市保育育成課または実施施設で申請してください。(利用料金を決定します。)

・利用登録が終わりましたら、「利用額決定通知書」をご自宅に郵送します。

・利用予約は、利用前月の15日より電話または利用施設にて直接ご予約ください。

 予約受付は、月曜日から金曜日の9時~16時の間になります。

・初めて利用される方は、利用開始まで利用施設にて事前に面談が必要です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

こども未来部こども未来課
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)
ファクス番号:023-624-9921
kosodate@city.yamagata-yamagata.lg.jp