第1層生活支援体制整備協議体

ページ番号1009662  更新日 令和7年7月4日

印刷大きな文字で印刷

第1層生活支援体制整備協議体(第1層協議体)とは

  • 介護保険法に定める、自立した日常生活を支援する体制整備を行う事業において市町村が設置する会議体であり、全市的な課題の解決に向けた企画・立案及び意思統一などの場となります。
  • 民間事業者を含めた多様な主体間の情報共有及び連携・協働による体制整備を推進することや、生活支援コーディネーターの組織的な補完を目的としています。

つまり… 

≪山形市全体での高齢者等に関わる課題について、民間事業者や住民団体などの多様な方々と検討・協議して解決につなげていく場≫です。

第1層協議体により、「高齢者等の孤立や事故防止に向けた多様な主体による日常的見守りの促進」をテーマに、訪宅事業者・福祉関係機関・警察署と、「命」を守るための見守りの意識の共有や、共に連携して見守りをしていくことの合意形成等を図りました。

詳しくは、次のリンク先をご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉推進部長寿支援課地域包括支援係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線564・565
ファクス番号:023-624-8398
choju@city.yamagata-yamagata.lg.jp