『人生会議』をご存じですか?

ページ番号1009126  更新日 令和4年4月12日

印刷大きな文字で印刷

人とつながりながら、これからのことを考え、話しましょう!

人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)とは

 誰しもが病気やケガなど、もしものことが起こる可能性があります。いつまでも自分らしくいきいと暮らすためには、早いうちからご自身やご家族などの将来(これから)を考え、周囲の信頼する人たちと話し合うことが大切です。

 生活の中で大事にしている事やこれからも続けていきたいこと、どこでどのように暮らしていきたいか、もしものときに望む医療やケアなどについて、前もって考え、周囲の信頼する人たちと繰り返し話し合い、共有する機会を持つ「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」をしてみませんか?

話し合いの進めかたの例を記載しています。まずは、あなたが大切にしていることを考えてください。次に、あなたが信頼できる人が誰か考えてください。そして、信頼できる人や医療・ケアチームと話し合ってください。さらに、話し合いの結果を大切な人たちに伝えて共有してください。この一連の取組みは何度でも繰り返し行うことができます。心身の状態に応じて意思は変化することがあるため、何度でも繰り返し考え、話し合いましょう。

山形市の現状

 山形市においても、今後も高齢化は進行し、医療や介護の需要がさらに増加することが見込まれています。

 また、市民の方へ行った調査(高齢者実態調査)では、できる限り自宅等で過ごしていきたいという市高齢者の方が多くいらっしゃいます。

 このため、山形市では「いつまでも高齢者が自らの能力を活かしながら、住み慣れた地域でともに支え合い、健やかに生きがいを持って暮らせるまちづくり」を基本理念に掲げ、住まい、医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの確立の実現を進めています。

上段には、山形市の高齢者数の推移を表すグラフがあります。平成30年から令和2年までは実績値で、令和3年から令和22年までは推計値です。令和2年の65歳以上高齢者の割合は29.6%であるのに対し、令和22年の高齢者の割合は36.4パーセントと推計されています。そのうち、85歳以上の人口は、令和2年と令和22年を比較すると、1.3倍に増加し、医療や介護需要が高まると見込んでいます。

人生会議・在宅療養普及啓発動画

 山形市では、”人とつながり、これからのことを考え、話すきっかけをより多くの方に届けたく、介護予防から、「人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)」についての動画を主に4つの場面に分けて制作しました。
 また、山形市においても、介護や医療が必要な方が、自宅等の住み慣れた生活の場で暮らすための「在宅療養」という選択肢があることを紹介しています。

動画の内容を簡単にご紹介します。動画の構成は、介護予防から人生会議について、主に4つの場面に分けております。ひとつめは、趣味や健康づくり、社会奉仕活動など、自分のからだや心にために、楽しく、いきいきと活動されている方が多くいらっしゃることを紹介し、今の自身と近い将来に向き合いこれからに備える大切さについてお伝えします。ふたつめは、誰しもが病気やケガなどをし、医療や介護サービスなどが必要になる可能性があります。自身の病気と向き合いながら、いきいきと暮らしている方の生活やお考えをお聞きしました。

みっつめは、住み慣れた自宅等で医療と介護サービス等を利用しながら暮らす選択肢をご紹介します。ご本人の自宅で暮らしたいという思いを、ご家族、医療・介護などの支援者とともに叶えている方の1日に密着させていただきました。よっつめは、あまり考えたくないことですが、誰しもに訪れる最後のときまで寄り添ったご家族の体験談をお聞きしました。最後まで自分らしくいるために、信頼する人と繰り返し話し合い、価値観や思いなどを共有することの大切さをお伝えします。この動画を通して、人とつながりながら、これからのことを考え、話すきっかけになれば幸いです。

もしものときや将来のことを前もって考え、話し合う際に役立つツール

介護予防や健康づくりの目標に向けて取り組むための手帳

病気になったときなどのもしもに備えるためのシート

認知症についてのガイドブック

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉推進部長寿支援課
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表) ファクス番号:023-624-8398
choju@city.yamagata-yamagata.lg.jp