令和7年度山形市副業型地域活性化起業人(広報業務)募集

ページ番号1016684  更新日 令和7年7月8日

印刷大きな文字で印刷

募集内容

発信する情報の内容やターゲットに応じて活用する広報媒体の戦略的な使い分け、広報内容の統一感、広報の切り口や伝え方や文章等のクオリティをあげ、伝わる広報を実現するため、令和7年度山形市副業型地域活性化起業人(広報業務)として募集します。

募集区分・予定人数

募集区分 予定人数
広報専門員(クリエイティブディレクター) 1名
広報専門員(Webデザイナー) 1名
広報専門員(ライター) 1名

※適任者がいない場合は、契約を見合わせることがあります。

契約期間

契約日~令和8年3月31日
※契約満了後に再契約する場合あり。
※令和7年9月からの勤務となります。

業務場所

山形市役所(山形市旅篭町2丁目3番地25号)

※リモートワークが可能です。ただし、原則として月1回程度は山形市役所で職務を行っていただきます。

業務内容

広報専門員(クリエイティブディレクター)

  1. 広報・情報発信方法についてのトータルアドバイス
  2. デザインなど統一感を持たせるための全体ディレクション(市が制作する印刷物等の広報媒体のデザインに関してアドバイス等)
  3. 市のプロモーションを効率的に行う組織体制へのアドバイス
  4. 市報の特集記事や市公式ホームページに掲載するページ、SNSへの投稿のデザイン
  5. 伝わる広報・情報発信、デザインについての内部研修・広報による機運醸成
  6. 民間や地域活性化起業人との間のネットワーク構築
  7. その他地域の魅力向上及び価値創造に関する業務

広報専門員(webデザイナー)

  1. ホームページ作成プロポーザル審査に対するアドバイス
  2. ホームページの機能追加のアドバイス
  3. UI等の見やすい使いやすいホームページにするためのアドバイス
  4. CMS運用、SNSとの連携などについてアドバイス
  5. 業者及びクリエイティブディレクターと協力し、市公式ホームページに掲載するページをデザイン
  6. ホームページ構築打合せへの参加
  7. 地域活動におけるホームページ・SNS等の活用へのアドバイス
  8. 見やすい・使いやすいデザイン(UI・UX等)についての内部研修
  9. 民間や地域活性化起業人との間のネットワーク参加
  10. その他地域の魅力向上及び価値創造に関する業務

広報専門員(ライター)

  1. 市報の特集記事等や市公式ホームページに掲載するページ、SNSへの投稿の取材・ライティング
  2. 取材及び記事作成時における市が依頼するカメラマンとの連携
  3. 広報紙等紙面構成会議への参加
  4. 職員に対して伝わる文章の書き方講座等を実施
  5. 民間や地域活性化起業人との間のネットワーク参加
  6. その他地域の魅力向上及び価値創造に関する業務

応募資格

  1. 三大都市圏に所在する企業等に勤務する方(三大都市圏に本社機能を有する企業等にあっては、三大都市圏外に勤務する方を含む。)。ただし、現に受入自治体の区域に勤務する方を除く。
  2. 6か月以上3年以内の期間、継続して受入自治体の業務に従事できる方
  3. 地域活性化起業人として任用中でない方
  4. 勤務する企業等から地域活性化起業人(副業型)として活動する旨及び副業形態等の承諾を得られる見込みの方
  5. 積極性・協調性を有し、事業者、市民、職員等と協力しながら事業に取り組める方
  6. 山形市を良くしていきたいと思える方
  7. 地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方
  8. 国、地方公共団体その他公的機関又は民間企業において、応募分野での実務経験(個人事業主としての経験を含む。)が通算5年以上ある方
  9. 以下にかかる経験や知見等を有していることが望ましい。

(1)テクニカルなスキルだけではなく、リーダーシップ・コミュニケーション・コーディネートなどのヒューマンスキルを持つ方
 ※望ましい経験・知見、スキルについては以下のとおり

区分 経験・知見 スキル
クリエイティブディレクター デザイン、広告、マーケティング など ウェブデザイン技能士、各種ビジネススキル など
webデザイナー デザイン、インターネット、UI、CMS など ウェブデザイン技能士、Photoshop®クリエイター能力認定、Illustrator®クリエイター能力認定 など
ライター デザイン、写真、広告、新聞、雑誌、雑学 など 日本語検定、漢字検定、Webライティング など

(2)その他歓迎するスキル
 ・官公庁及び地方自治体との業務経験
 ・広報に関する研修の実務経験

申込

申込受付期間

令和7年7月7日(月曜)午後1時~7月25日(金曜)午後5時

申込方法

原則、電子申請「やまがたe申請」による申込みインターネット申込みのみ受け付けます。

以下の提出資料をフォームに添付の上、お申し込みください。

申込みが困難な場合は、問合せ先に連絡してください。

提出資料

  • 顔写真(.jpg等の画像ファイル形式もしくはPDF形式/300dpi以上/ファイルサ イズ2MB以下/正面・脱帽・上半身が映っているもので、申込6か月以内に撮影し本人と確認できるもの)
  • 申込書(下記既定様式を、PDF形式に変換して添付)
  • 事前課題(PDF形式に変換して添付※様式任意)

添付資料

問い合わせ先

総務部広報課広報係

Mail :kouhou@city.yamagata-yamagata.lg.jp

電話 :023-641-1212(内線244、229)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部広報課広報係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線229・244
ファクス番号:023-641-2535
kouhou@city.yamagata-yamagata.lg.jp