国民年金は3つのグループに分けられます

ページ番号1004092  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

日本の公的年金制度は、20歳以上60歳未満のすべての方が加入する国民年金(基礎年金)と、会社員・公務員の方が加入する厚生年金保険の2階建て構造です。
会社員・公務員の方は、2つの年金制度に加入します。

国民年金加入者の種別

第1号被保険者

農業者、自営業者、学生、無職の方など(第2号、第3号被保険者に該当しない方)

国民年金保険料は、日本年金機構から送付される納付書や口座振替など、自分で納めます(納められないときは、免除や納付猶予の仕組みがあります)。

第2号被保険者

会社員、公務員の方など(厚生年金保険に加入している方)

国民年金保険料は、お勤め先を通じて納めます(給料から天引き)。

第3号被保険者

国内に居住し、第2号被保険者に扶養されている配偶者

※一時的な海外渡航者等は特例的に第3号被保険者になる場合があります。

国民年金保険料の自己負担はありません(第2号被保険者の加入制度が負担します)。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部市民課国民年金係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線401、402
ファクス番号:023-624-8411
shimin@city.yamagata-yamagata.lg.jp