太陽光発電アンケート調査の結果について

ページ番号1002407  更新日 令和7年9月18日

印刷大きな文字で印刷

太陽光発電設備設置者アンケート調査の結果

山形市では地球温暖化防止対策として、環境にやさしい「太陽光発電設備」の普及を推進しており、平成14年度から、太陽光発電設備を新たに設置する方々に補助を行っています。また、山形市の補助金を活用して太陽光発電設備を設置した方々に対し、発電量等についてのアンケート調査を実施しています。

このたび、令和5年度に補助を受けた方が、令和6年4月~令和7年3月までの1年間を通して使用した発電量等についてのアンケート調査結果がまとまりましたのでお知らせいたします。

  • ※掲載している数値はアンケートによる平均値です。各家庭の設置条件や気象条件により実際の数値には幅があります。
  • ※これから太陽光発電設備を設置する各家庭での設置費用や発電量を保証するものではありません。
【太陽光発電設備設置費用(税抜)】(住宅用)
  令和5年度
補助対象者
令和4年度
補助対象者
令和3年度
補助対象者
1戸あたりの太陽光平均設置費用

1,480,000円

1,420,000円 1,390,000円
1kwあたりの太陽光平均設置費用 

280,000円

255,000円

 255,000円

1戸あたりの太陽光平均設置kW数

6.11kW

6.53kW

6.30kW

【太陽光発電・蓄電池設備設置費用(税抜)】(住宅用)

  令和5年度
補助対象者
令和4年度
補助対象者
令和3年度
補助対象者
1戸あたりの平均設置費用

2,790,000円

2,620,000円 2,490,000円
1戸あたりの太陽光平均設置kW数

 6.11kW

 6.53kW

6.30kW

1戸あたりの蓄電池平均設置kWh数

 7.13kWh

7.26kWh

 7.02kWh

【上期のアンケート有効回答者数 103名】
【下期のアンケート有効回答者数 84名】

設備能力1kWあたりの平均発電量(単位:kWh)
使用年月

令和6年度

令和5年度 令和4年度
4月

141

133

135

5月

138

142

147

6月

139

128

132

7月

105

134

135

8月

128

146

111

9月

90

104

112

10月

89

99

91

11月

69

64

74

12月

35

47

31

1月

27

52

29

2月

28

61

44

3月

103

83

118

年間

1,092

1,193

1,159

設備能力1kWあたりの平均売電量(単位:kWh)
使用年月 令和6年度 令和5年度 令和4年度
4月

76

94

100

5月

83

105

114

6月

80

90

101

7月

47

88

93

8月

54

90

76

9月

40

73

81

10月

46

62

66

11月

30

36

51

12月

11

19

16

1月

6

22

12

2月

8

29

20

3月

41

40

74

年間

522

748

804

使用者の意見・感想等

Q1.太陽光発電設備を設置した一番の動機は何ですか?

  太陽光 蓄電池
1 (太陽光発電設備)地球環境にやさしいエネルギーだから/(蓄電池)災害・停電時に使用するため

10%

38%

2 電気代を節約できるから

75%

47%

3 住宅会社、電気設備会社などからすすめられたから

10%

11%

4 その他

5%

4%


【その他の動機】

  • 災害に備えるため

Q2.山形市の補助制度は、太陽光発電設備の設置を決める際に影響しましたか?

  太陽光 蓄電池
1 補助金が交付されるので設置した

69%

66%

2 補助金が交付されなくても設置した

31%

34%

Q3.設備の取り扱い方法や保証期間、維持費用について、設置業者から十分な説明はありましたか?

  太陽光 蓄電池
1 十分にあった

43%

44%

2 多少はあった

46%

46%

3 あまりなかった

10%

9%

4 まったくなかった

1%

1%

Q4.太陽光発電設備の点検について、設置業者から十分な説明はありましたか?(例:設置から1,5,9年目、その後4年毎に点検義務がある等)

  1. 十分にあった 26%
  2. 多少はあった 36%
  3. あまりなかった 28%
  4. まったくなかった 10%

Q5.太陽光発電設備からの落雪対策について、設置業者から十分な説明はありましたか?

  1. 十分にあった 30%
  2. 多少はあった 43%
  3. あまりなかった 18%
  4. まったくなかった 9%

Q6.太陽光発電設備からの落雪のため、実際に危険な思いをしたことがありますか?

  1. ある 6%
  2. ない 94%

Q7.設置前に、業者から太陽光発電量の見込みについて説明はありましたか?

  1. はい 80%
  2. いいえ 20%

(「はい」と回答した方)

一年間の発電量は、当初の予想量に比べて違いはありましたか?

  1. 見込みより大幅に多かった 1%
  2. 見込みより多かった 12%
  3. おおむね見込み通り 56%
  4. 見込みより少なかった 30%
  5. 見込みより大幅に少なかった 1%

Q8.蓄電池はどのように使っていますか?

  1. ほぼ毎日使っている(日中に蓄電) 71%
  2. ほぼ毎日使っている(夜間に蓄電) 20%
  3. 普段は使用していない(災害用) 2%
  4. 分からない 7%

Q9.太陽光発電設備を一年間使用した感想を教えてください

<太陽光設備>

  1. 発電量が多く大変満足している 16%
  2. ある程度満足している 65%
  3. どちらでもない 8%
  4. やや不満がある 10%
  5. 発電量が少なく大いに不満がある 0%
  6. 分からない 1%

【満足している理由】

  • 夏場の電気代が安い
  • 曇りでも発電してくれる
  • 一部を自給自足できているという安心感がある
  • 環境に優しい生活ができている

【不満がある理由】

  • 思ったよりも発電量が少なかった
  • 冬季間の発電量が少ない

<蓄電池>

  1. 満足している 74%
  2. 不満がある 7%
  3. 使わなかった(災害用のため) 6%
  4. 分からない 13%

【満足している理由】

  • 停電の間、支障なく電気を使用することができた
  • 日中蓄電したものを夜間に使用することで、電気代の節約になった

【不満がある理由】

  • 容量が少なかった

Q10.太陽光発電設備を設置してから、家族の省エネ・節電に対する意識は変わりましたか?

  1. とても意識するようになった 27%
  2. 少しは意識するようになった 56%
  3. あまり変わらない 16%
  4. 意識しなくなった 1%

Q11.太陽光発電の他に、ご家庭で導入している省エネ設備はありますか?(複数回答可、回答数計53件)

  1. エコキュート 48件
  2. エネファーム 0件
  3. 太陽熱温水器 0件
  4. エコジョーズ 1件
  5. ペレット・薪ストーブ 2件
  6. 地中熱利用空調設備 0件
  7. 地中熱利用融雪設備 0件
  8. HEMS(ヘムス)※家庭用エネルギー管理システム 1件
  9. EV車 1件
  10. V2H 0件
  11. その他 0件
  12. なし 0件

Q12.設置業者を選んだ理由を教えて下さい(既築住宅に設置した方のみ回答)

  1. 訪問販売や電話セールス等を通じて 69%
  2. 広告やホームページを見て 6%
  3. リフォームフェア等への参加を通じて 9%
  4. 勤務先や知人の紹介を通じて 6%
  5. その他 10%

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部環境課環境政策係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線679・682
ファクス番号:023-624-9928
kankyou@city.yamagata-yamagata.lg.jp