弾道ミサイル落下時の行動について(令和4年10月5日)
北朝鮮によるミサイル発射事案が頻発しており、令和4年10月4日、北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本の上空を通過し、一部地域でJアラートによる情報伝達が行われる事案が発生いたしました。
弾道ミサイル落下時は、Jアラートによる情報伝達からミサイル到達までわずかな時間しかないため、避難行動を日頃から理解しておくことが重要です。つきましては、「弾道ミサイル落下時の行動等」に関するリーフレットを掲載しますので、事前にご確認くださるようお願いします。
また、別添リーフレットに加え、下記の内閣官房のホームぺージには、子ども向けリーフレットや動画資料も掲載されております。情報伝達の流れや注意点、身を守るためにとるべき行動について、合わせてご確認ください。
万が一、弾道ミサイルが発射され、日本に飛来する可能性がある時は、政府が関係する地域住民に対して、緊急速報メールやテレビ・ラジオを通じて情報伝達を行います。
-
弾道ミサイル落下時の行動について (PDF 373.9KB)
-
弾道ミサイル落下時の行動について(1)(外部リンク)
-
弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A(外部リンク)
-
Jアラートによる情報伝達について(弾道ミサイル)(外部リンク)
また、Jアラートに関する山形市の情報伝達手段としては、携帯電話・スマートフォン、FMラジオ(山形コミュニティ放送76.2MHz、FM山形80.4MHz)、ダイバーシティメディア(ケーブルテレビ)等があります。
携帯電話・スマートフォンについては、緊急速報メールを通して迅速に情報が伝達されますので、電源を切らず、常に手の届くところにおいていただきますよう併せてお願いいたします。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部防災対策課避難者支援係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線216
ファクス番号:023-624-8847
bosai@city.yamagata-yamagata.lg.jp