子育て応援パスポート事業について
概要
行政や企業も含めた社会全体で子育て世帯を支援することを目指し、山形県と県内市町村、企業、商店などが協力して「やまがた子育て応援パスポート事業」を実施しています。
これは、妊娠中の方や18歳未満のお子さんのいるご家庭が、協賛する県内の企業や商店でパスポートカードを提示することで、商品の割引やポイントの加算などのサービスを受けられるようになるものです。
平成28年4月から、各都道府県の「子育て支援パスポート事業」の全国共通展開の取組みが始まり、やまがた子育て応援パスポートが他の県でも使えるようになりました。また、より一層の周知を図るため、全国共通展開マークの入ったパスポートカードに変更になりました。
また、平成31年3月より、パスポートカードの電子画像化を行いました。
詳細
対象
18歳未満の子ども又は妊婦のいる家庭
※「18歳未満」とは、「18歳に達してから最初の3月31日を迎えるまでの日」をいう。
パスポートを利用できる期間
対象年齢の子どもの年齢が18歳に達してから、最初の3月31日まで。
妊婦の場合は、出産予定日から2週間後まで。
- ※出産後、お子さんの生年月日を入力し、再度パスポート画像をダウンロードしていただければ、再度利用することができます。
- ※パスポートの電子画像化に伴い、旧パスポートカードは令和2年4月1日以降使用できなくなりました。
パスポートの交付方法
1 電子画像パスポート
「やまがた子育て応援サイト」から申請フォームにアクセスし、必要事項(利用者氏名・末子の生年月日)とパスワードを入力の上、表示されたパスポート画像をお使いのスマートフォンに保存または印刷してください。(パスワード取得方法は以下をご覧ください。)
パスワード取得方法
(1)電子申請
下記の「やまがた子育て応援サイト」内のリンクから県電子申請サービスにアクセスし、パスワードの申請を行ってください。
(パスワードの電子申請に関するお問い合わせ)
山形県しあわせ子育て政策課 電話:023-630-3345
(2)パスワード記載チラシ
パスワードが記載されたチラシを以下の受付窓口で交付しますので、母子健康手帳・保険証等のお子さんの年齢が分かるものをご持参ください。
受付窓口の場所
- 山形市役所1階11番 保育育成窓口
- 山形市役所2階10番 こども家庭支援窓口
- 霞城セントラル3階 山形市母子保健課
- 山形市内の各子育て支援センター
※子育て支援センターの一覧については山形市子育て情報サイト「パパママ応援 元気すくすくネット」に記載しておりますので、次のリンクをクリックしてください。
2 紙パスポート
パスワード記載チラシと同様の受付窓口で交付しますので、母子健康手帳・保険証等のお子さんの年齢が分かるものをご持参ください。
受付時間
月曜日から金曜日(祝日、年末年始等を除く) 8時30分から17時00分まで
※霞城セントラル3階 山形市母子保健課及び山形市内の各子育て支援センターにつきましては営業時間をご確認ください。
協賛店舗の情報、サービス内容など
協賛店舗の情報、サービス内容等は、やまがた子育て応援サイトより閲覧できます。
協賛店舗の情報、サービス内容については次のリンクをクリックしてください。
関連情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部こども未来課こども政策係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線555
ファクス番号:023-624-9921
kosodate@city.yamagata-yamagata.lg.jp