マスクの着用について(令和5年3月13日以降の取扱い)
新型コロナウイルス感染症対策におけるマスクの着用について、令和5年3月13日から個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることが基本となります。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう配慮をお願いします。
なお、以下の場面ではマスクの着用が推奨されます。
マスク着用が効果的な場面(高齢者等重症化リスクが高い方への感染予防)
- 医療機関を受診するとき
- 医療機関や高齢者施設など重症化リスクが高い方が多く入院・利用されている施設等を訪問するとき
- 通勤ラッシュ時など混雑した電車やバスを利用するとき
- 高齢者、基礎疾患がある方、妊婦など重症化リスクの高い方が感染拡大時に混雑した場所に行くとき
留意事項
- 事業者の判断で利用者や従業員にマスク着用を求める場合があります
- 様々な障がいや病気等によりマスクをつけられない方がいることを理解しましょう
※マスクの着用には、他の人に感染させない効果とともに、自分が感染するリスクを下げる効果も認められています。季節性インフルエンザ等の感染症予防のためにも、場面に応じたマスク着用をお願いします。
マスク着用が個人の判断になってからも、引き続き、三密(密集・密接・密閉)の回避、こまめな手洗い、換気等の基本的な感染対策を徹底しましょう。
-
令和5年2月10日付厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡 (PDF 236.6KB)
-
マスク着用の考え方の見直し等について(厚生労働省) (PDF 224.9KB)
-
周知リーフレット(厚生労働省) (PDF 277.7KB)
-
チラシ(山形県) (PDF 480.6KB)
厚生労働省からのお知らせについて、詳しくは下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部健康増進課感染症予防係
〒990-8580
山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル4階
電話番号:023-616-7274
ファクス番号:023-616-7276
seishin-hk@city.yamagata-yamagata.lg.jp