灯油の保管・貯蔵についての注意点
質問 北国で暮らすのは初めてなので、灯油の取り扱いについて教えてください。
回答
灯油は身近な燃料ですが、消防法では「危険物」に分類される、取り扱いに注意を要するものです。次のようなことに、ご注意下さい。
- 貯蔵や保管には、灯油の保管に適した、「危険物保安技術協会(KHK)」の「試験確認済証」や「認定品」、「日本ポリエチレンブロー製品工業会」の「推奨」マークが貼付された容器を使いましょう。なお、容器の色についての指定は有りません。
- ホームタンクから、小型容器へ灯油を移し替える際は、絶対に現場を離れずあふれないように注意しましょう。もし、灯油などを漏らして地面(土壌)や用水路を汚染すると、周囲の環境に悪影響をおよぼし、損害賠償などの負担が生じる場合が有ります。
- ポリタンク、ホームタンク、タンクの配管などの劣化に注意しましょう。また、冬期間は落雪で壊れる場合がありますので、事前に点検しましょう。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
消防本部予防課
〒990-0041 山形市緑町四丁目15番7号
電話番号:023-634-1195 ファクス番号:023-624-6687
shobo-yobo@city.yamagata-yamagata.lg.jp