Q1プロジェクトについて
概要
Q1(キューイチ)プロジェクトは、これまで「山形まなび館」として活用してきた市立第一小学校旧校舎をリノベーションし、創造都市やまがたの拠点施設「やまがたクリエイティブシティセンターQ1」として再活用する事業です。
公民連携(東北芸術工科大学との連携)の手法により、施設整備は山形市、運営は民間運営団体が行います。
本プロジェクトの趣旨に賛同する企業や個人の入居を進め、クリエイティブな人材と企業等をつなぐプラットフォームの形成、創造力による地域産業のアップデート、学生の地元への就職と起業の促進、地域経済の活性化等を目指します。
「創造都市やまがた」について
山形市は、平成29年に「ユネスコ創造都市ネットワーク」に映画分野で加盟認定を受けています。映像文化をはじめ、音楽、食、伝統工芸など市の多彩な文化の創造性や地域資産を活用することにより、産業や観光等の活性化を図り、持続可能な都市の発展を目指しています。
Q1(キューイチ)とは?
旧一小(旧一 キューイチ)に由来する。
問いのはじまり(Question1)の意味。
クリエイティブとは問い続ける営みであるという意味を込めている。
建物の姿
市立第一小学校について
-
昭和2年竣工
山形県初の鉄筋コンクリート造の校舎 -
平成13年
国の登録有形文化財へ登録 -
平成16年
新校舎の完成に伴い、校舎としても役割を終える -
平成21年
「近代化産業遺産」として認定 -
平成22年~令和2年度
「山形まなび館」として活用(1階・地下1階部分のみ)
スケジュール
令和3年度
- 建物改修工事
- テナント誘致活動、シティブランディング
- ベヒシュタインピアノ(※)修復 等
※第一小学校校舎落成記念として、昭和4年に同窓会より寄贈されたもの。
演奏可能な状態に修復し、創造都市のシンボルとして活用する。
令和4年度
- 外構工事
- テナント工事、入居
- 令和4年9月1日 オープン
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画調整部文化創造都市課
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)
ファクス番号:023-624-9618
bunka@city.yamagata-yamagata.lg.jp