「山形県パートナーシップ宣誓制度」で利用できる市の行政サービス

ページ番号1013918  更新日 令和6年6月10日

印刷大きな文字で印刷

山形県パートナーシップ宣誓制度と市の行政サービスについて

 山形県では、すべての県民が、性別に関わりなく個人として尊重され、社会や地域において個性や能力を十分に発揮できる社会の実現を目指し、「山形県パートナーシップ宣誓制度」を運用しています。
 山形市においても、性的マイノリティのカップルから「山形県パートナーシップ宣誓書受領証」を提示いただくことで、各種行政サービスがご利用いただけます

1 「山形県パートナーシップ宣誓書受領証」の提示により利用できる行政サービス

分野

サービス名 

担当所属

電話

暮らし

市営住宅入居申込

住宅政策課

内線 472

住民基本台帳の続柄の記載を「同居人」ではなく

「縁故者とすること」

市民課

内線 352

 

2 「山形県パートナーシップ宣誓書受領証」の提示がなくても利用できる主な行政サービス

分野

サービス名

担当所属

電話

暮らし

その他

税証明書の交付

資産税課

内線

313・314

住民票の写しの交付

市民課

内線 342

生活保護申請

生活福祉課

内線 556

り災証明書(火災)の交付

消防本部

予防課

634-1195

内線 235

農地等に関する証明書の交付

農業委員会

事務局

内線

774・775

障がい福祉

  • 山形市重度身体障がい者介護用車両改造費等助成金の支給申請
  • 介護者激励金の支給申請
  • 山形市特別支援学校等通学支援事業の利用申請
  • 障がい児通所給付費の支給申請
  • 自立支援給付費の支給申請(児童分)
  • 地域生活支援給付費の支給申請(児童分)

障がい福祉課

内線

549・589

子育て

  • 山形市認可保育所等利用申請
  • 放課後児童クラブ利用申請

保育育成課

内線

393・578

教育

  • 就学援助の申請
  • 特別支援教育就学奨励費の申請
  • 私立高等学校学費補助金の交付申請
  • 遠距離通学費補助金の交付申請
  • 冬季通学費補助金の交付申請

教育総務課

内線 482

 山形県パートナーシップ宣誓制度の利用に関わらず委任状等の提出が必要となる場合があります。
 詳細は、それぞれのサービス担当部署にご確認ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画調整部男女共同参画センター
〒990-0832 山形市城西町二丁目2番22号
電話番号:023-645-8077 ファクス番号:023-645-8055
fala@city.yamagata-yamagata.lg.jp