性の多様性について理解しよう!
性の多様性って?
山形市では市職員・学校教職員向けハンドブックを作成しました
山形市では、第4次「いきいき山形男女共同参画プラン」において、性的マイノリティについて人権尊重の立場から理解の促進を図ることとしています。
しかしながら、多様な性のあり方について、社会の理解が十分には得られておらず、当事者の方が、偏見や差別など様々な困難に直面しているという現状があります。
これらのことから、日常的に様々な市民が手続きや相談に訪れる市役所及び児童生徒への対応を要する学校において、職員が性の多様性に対する理解を深め、当事者の方に寄り添った適切な対応を心掛けることを目的に、性的指向と性自認等に関する基礎知識と、窓口等における日常的な対応の留意点をまとめた「山形市職員・学校教職員のためのLGBT対応サポートハンドブック 違いを認め合うまち山形を目指して」を平成31年3月に作成しました。
詳しくは次のリンクをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画調整部男女共同参画センター
〒990-0832 山形市城西町二丁目2番22号
電話番号:023-645-8077
ファクス番号:023-645-8055
fala@city.yamagata-yamagata.lg.jp