保存樹木等の指定について
樹木の保存
山形市では、緑豊かな美観・風致を維持し、市民の健康と生活環境の向上に寄与するため、保存樹制度を昭和54年に設け、「保存樹」「保存樹林」「保存いけがき」として指定しております。
保存樹 |
保存樹林 |
保存いけがき |
|
---|---|---|---|
指定箇所 |
93 |
60 |
25 |
指定本数等 |
133本 |
373,250平方メートル |
1523.5メートル |
保存樹木 |
1.5メートルの高さで、幹の周囲2メートル以上 高さ15メートル以上 (はん登性樹木(ふじ棚等):枝葉の面積 30平方メートル以上) |
---|---|
保存樹林 | 樹木の集団が存ずる土地の面積 500平方メートル以上 |
保存いけがき | 長さ30メートル以上で、高さ1メートル以上 |
保存樹マップ
※個人宅・事業所敷地内もありますので、見学、敷地内に入る時は、所有者の許可を取ってください
保存樹木等の管理をなされてる方へ
保存樹木等の枝折れ等により、周辺に被害や広場の利用者・歩行者等に危険が及ぶ恐れがある場合で、緊急に枝を除去するとき。また、マツノザイゼンチュウ等病害虫の寄生により枯死したマツ類を伐倒するとき、費用の一部を負担する制度がございます。詳しくは下記へご相談ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部環境課自然共生係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線683
ファクス番号:023-624-9928
kankyou@city.yamagata-yamagata.lg.jp