ひとり親家庭子育て生活支援事業について
概要
母子家庭、父子家庭の親が、けがや病気、急な仕事、冠婚葬祭などで、家事や育児が一時的にできなくなってしまったときに、家庭生活支援員が生活のお手伝いをします。原則として小学校修了前の児童を養育しているご家庭が対象です。
どのような時に
就職活動・技能習得の通学、事故・病気・災害・看護・冠婚葬祭・転勤・出張・学校等の公的行事参加など、一時的に生活援助、保育サービスが必要な場合に利用できます。ただし、利用は原則として年間160時間以内となっています。
支援の内容
- 子育て支援
お子さんを家庭生活支援員の家で一時的にお預かりして、お世話をしたりします。※保育に関する資格を持った家庭生活支援員がお手伝いします。 - 生活援助
食事の世話、掃除、生活必需品の買い物などをします。※ホームヘルパーの資格を持った家庭生活支援員がお手伝いします。
利用料
無料でご利用いただけます。
利用の手順
利用の前に
山形市役所2階10番窓口 こども家庭支援課で登録が必要です。今すぐ利用する予定がない場合でも、先に登録だけ済ませておくことをお勧めします。
利用が必要なとき
県母子寡婦福祉連合会(電話023-633-0962)へ、お申込みください。その際、以下のことを連絡してください。
- 利用の理由
- 利用の日時
- 利用内容
- 家庭生活支援員の希望がある場合、その方のお名前
※支援員の方が決まったら事前に、支援内容等お話し合いがあります。
利用当日
家庭生活支援員が派遣されます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部こども家庭支援課ひとり親支援係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線579
ファクス番号:023-624-8901
kodomofukushi@city.yamagata-yamagata.lg.jp