幼稚園とは

ページ番号1014852  更新日 令和6年10月23日

印刷大きな文字で印刷

幼稚園とは

管轄

文部科学省
目的 幼稚園は、幼児を保育し、適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とする。
入園対象児 満3歳から就学前の幼児(希望者)
入園申込 4月からの入園の場合は、9月1日から各幼稚園で受け付けが始まります。年度途中の入園申込は、各園にお問い合わせください。
幼稚園の一日(平均的な時間です)
7時30分 預かり保育開始
8時30分

登園

自由活動・課題活動

10時00分 クラス活動
12時00分 昼食
13時30分 降園
~18時30分頃まで 延長(預かり)保育

 

預かり保育について

保育時間の標準は4時間ですが、引き続き子どもを預かってほしいという要望や、地域での遊び場の状況などを考慮して、普通保育終了後に延長保育を行っています。

早い園では7時30分の開園/終園は遅い園で18時30分まで 各園によって時間が異なりますので詳しい時間については、各園にお問い合わせください。

通園バスについて

通園バスの運行の有無および利用料金は、各園にお問い合わせください。

各幼稚園独自のサービスについて

体操教室、音楽教室、英語教室などが、課外授業として開催されています。また、保護者のためのサークル活動や講座も開催されています。

給食について

給食は私立幼稚園全園で実施されています。

各園により週4回~5回です。

外部委託と自園で調理の二通りがあります。

2歳児の受け入れについて

山形市では、早期入園特区の認定を受け、平成19年度まで2歳児の園児としての受け入れを行ってきました。国の法改正により、平成20年度からは「園児」としてではなく、子育て支援としての預かり保育による受け入れとなりました。受け入れの時間、日数、利用料金などについては、各園へお問い合わせください。

幼稚園を選ぶ・・・

  • 各園で開催している「体験入園」「見学会」などへ参加することができます。園庭開放や説明会などもありますので、各園の特色を見に行ってみてはいかがでしょうか?
  • 入園にあたって、お子さんの発達など不安な点があれば、事前に幼稚園へ相談しておきましょう。
  • 各園の教育方針や行事等を理解し、親子共に納得できる最適な幼稚園を選びましょう。

※入園、教育内容については、各幼稚園へお問い合わせください。

私立幼稚園の保育料・入園料等について

保育料や各制度は設置者が決めるため、園によって異なります。詳細は各園にお問い合わせください。

なお。認定こども園及び新制度幼稚園児の保育料月額は、無償化です。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

こども未来部保育育成課
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表) 内線572・536・545
ファクス番号:023-624-8840
hoiku@city.yamagata-yamagata.lg.jp