伝統

#11 和太鼓の継承/太悳

心深くにある日本人の拠りどころを、表現する響き。

伝統

#11 和太鼓の継承/太悳

心深くにある日本人の拠りどころを、
表現する響き。

Play Video

【短編エッセイ #11 和太鼓の継承/太悳】  

腕っぷしだけではない。四肢の躍動とともに空間を震わせる音と多彩なリズム。掛け声を瞬発力にして仲間との同調が生まれ、一気に押し寄せてくる躍動感。
篠笛などの鳴り物も交えた編曲と奏法、奏者同士の“あいだ”で行き交う動作、なかには西洋的な“ノリ”や高揚感も加味した演目に目を見張り、自然と体が揺れる。従来、和太鼓は土地土地の祭りで披露される素朴な郷土芸能という印象だったが、まるで舞台芸術のようなエンターテインメントとして目に焼き付いた「太悳」との出会い。

山形で生まれ、20周年を迎えた「太悳」は、創設者である川口幾太郎さんを中心に、和太鼓の迫力に魅せられた若者たちが継いできた和太鼓演奏研究会。
演奏を単なる「できる・できない」という結果だけに捉われるのではなく、リズムの中にある勢いや起伏、心地良さが、その演目の構想に合っているかという感覚的な良しあしを、日本ならではの精神性や運動学と照らし合わせているというのが興味深い。
和太鼓の持っている響き、音の違い、組み合わせによる美しさが、バチを通して身体の内的リズムと溶け合い、自然に手足が動くようなリズムへと転換されていく不思議な光景。心・技・体に意識を研ぎ澄ました彼らの姿からは、さながら舞踏家を思わせる気炎が漂う。

 

祭りの囃子などで誰もが一度は耳にしたことがある和太鼓の音。
音階を持たず、この世で最も大きな振動音を発する楽器なのに、母親の胎内で聞いていた心音に近い倍音が、とくに幼い子の気持ちを落ち着かせ、眠らせる効力を放つという。
そのルーツは縄文時代晩期まで遡ると言われ、日本人にとって最もポピュラーな伝統楽器でありながら、最も謎に満ちた楽器でもある。
だが、その心地よい響きを浴びるだけで、ただシンプルに笑顔がこぼれ、太鼓の芯からお腹にズンとくる響きは、私たちのなかにある原始的な部分を刺激してくる。

「日本の伝統的な文化や風習によって培われ、私たちの身近な生活に根ざした独自のリズムを和太鼓は秘めています。和太鼓でできる様々な表現を山形の地から発信し、次代へ伝承していきたい」と語る幾太郎さん。
演奏を終えて喝采を浴びる彼らの笑顔は、あふれんばかりの生気で満ちていた。

和太鼓の継承/太悳

住所:山形県山形市上桜田3-4-5 東北芸術工科大学内
お問合せ先:080-9016-4125(太悳 川口幾太郎)

その他の伝統

Logo_1500_kuro
yamagatashiロゴfooter300
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号 / 代表電話:023-641-1212
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分 (祝日および12月29日から1月3日を除く)

※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがありますので、事前にご確認ください。
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
代表電話:023-641-1212
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(祝日および12月29日から1月3日を除く)

※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがありますので、事前にご確認ください。
Copyright © Yamagata City All rights Reserved.