市長室だより(平成30年4月)
4月27日(金曜)
協定締結式
東北福祉大学様と「地域福祉推進に関する協定」を締結いたしました。
山形市では、年齢を重ねても地域で安心して暮らせるまちづくりに積極的に取り組んでおります。このたびの協定により、東北福祉大学様が有している専門的な知識やノウハウを活用し、地域福祉の推進に向けた取組にご助力をいただけることとなりました。
今後とも、関係機関と連携を図りながら、安心して暮らせるまちづくりを推進してまいります。
山形市農業振興協議会総会
山形市農業振興協議会総会を開催いたしました。本協議会は、農畜産物の生産振興、農家の発展と農業経営の安定を目指して各種事業を実施しております。本日の総会では、昨年度の事業報告・収支決算や、今年度の事業計画・収支予算などについて審議いたしました。
花と緑のつどい
第44回花と緑のつどいを開催し、花と種子をプレゼントいたしました。市民の皆様と一緒になってこの街を「花と緑につつまれた美しい住みよい街」にしていくことを目的に開催しております。また、このつどいの開催にあたり、農林中央金庫山形支店様から、多大なるご協力をいただきました。誠にありがとうございます。心から感謝を申し上げます。
4月26日(木曜)
山形市創造都市推進協議会総会
本日、山形市創造都市推進協議会総会を開催いたしました。
昨年山形市は、ユネスコ創造都市ネットワークの映画分野での加盟について認定をされました。国内では8例目、映画分野では国内初の加盟認定となります。
本日の総会では、昨年度の事業報告や、今年度の事業計画・収支予算などについて審議いたしました。今後とも関係者の皆様と連携しながら、文化創造都市の推進に向け取り組みを進めてまいります。
三市連携観光地域づくり推進協議会総会
山形、上山、天童の三市からなる、観光地域づくり推進協議会総会を開催しました。
当協議会は、観光地域づくりや人材育成、旅行商品の企画造成、観光プロモーションなどに取り組んでおります。
本日の総会では、昨年度の事業報告・収支決算や、今年度の事業計画・収支予算などについて審議いたしました。
山形県縦断駅伝山形市チーム壮行激励会
郷土の名誉をかけ、3日間にわたり春の出羽路を駆け抜ける「第63回山形県縦断駅伝競走大会」がいよいよ27日から開催されます。
本日は、山形市チームの壮行激励会を開催いたしました。チーム一丸となって繋いだ紫のたすきがトップで山形市に帰ってくることを市民とともに大いに期待しております。
4月25日(水曜)
自衛官募集相談員委嘱状交付式
自衛隊山形地方協力本部長との連名により、自衛官募集相談員の委嘱状交付を行いました。
自衛隊の皆様は災害時の人命救助や復旧活動も行っており、その活動の源となる人材確保の重要性を感じております。皆様には、これから2年間、意欲あふれる優秀な自衛官の発掘に向け、お力添えをお願いいたします。
4月23日(月曜)
「まるごと山形 祭りだワッショイ」実行委員会
まるごと山形 祭りだワッショイ実行委員会に出席し、挨拶をいたしました。
3回目の開催となります今年は、10月6日土曜日を予定しております。訪れていただいた皆様に山形を楽しんでいただき、さらなる誘客につながるイベントになるよう、実行委員会をはじめ関係者の皆様と連携し取り組んでまいります。
定例記者会見
4月の定例記者会見を開催し、主に以下の件について説明いたしました。
- きらやかスタジアム広告掲出事業者募集について
- 日本の木材活用リレー みんなで作る選手村ビレッジプラザ 木材伐採式及び協定締結式・木材エンブレム記念楯贈呈式の開催について
- 東北福祉大学との地域福祉推進に関する協定の締結について
- 春の観光イベントについて
- IWC2018「SAKE部門」やまがた開催について
詳しくは以下をご覧ください
4月22日(日曜)
春季消防演習
本日は春季消防演習を挙行いたしました。
消防職・消防団員においては、消防職務の重要性を再認識され、今後も災害予防活動や訓練を実施いただき、市民生活の安全確保のため努力と精進重ねられますよう願っております。
4月21日(土曜)
霞城観桜会
霞城公園にて第28回霞城観桜会が開催されました。本日は、山めん寒ざらしそばの献上式が執り行われ、最上義光像に寒ざらしそばを献上いたしました。また、大茶会や筝曲演奏が行われ、大勢の方で賑わいました。
4月20日(金曜)
全国青年市長会
青森県むつ市で開催された全国青年市長会 北海道・東北ブロック会議に出席しました。
4月19日(木曜)
山形市食生活改善推進協議会
山形市食生活改善推進協議会総会に出席いたしました。今後も、食生活改善の普及推進事業を通して、市民の健康づくりにお力添えいただきますようお願い申し上げます。
東北市議会議長会定期総会
東北市議会議長会定期総会に出席し、挨拶をいたしました。
緑の募金街頭キャンペーン
「緑の募金街頭キャンペーン」の出発式に出席いたしました。
私たちは、この山形の豊かな自然環境を守り続け、そして未来を担う子どもたちへと引き継いでいかなければなりません。そのためには、健全な森林育成や緑化の推進など、緑を守り育てる活動が重要になってまいりますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
蔵王湯のさくら街道記念植樹セレモニー
山形市観光協会様と蔵王温泉観光協会様が主体となり、蔵王温泉が桜の名所となるよう、今年より植樹を行うこととなりました。本日はその記念となる1回目として、約100本の苗木を植樹いたしました。
市民の皆様をはじめ、多くの方々に親しまれる桜の名所となることを心より願っております。
4月18日(水曜)
夜桜ライトアップ点灯式
馬見ヶ崎さくらライン・霞城公園の夜桜ライトアップ点灯式にて挨拶をしました。今年は例年になく早い開花となり、12日から試験点灯をしておりましたが、本日はちょうど満開のなかでの点灯式となりました。是非、多くの皆様より市内の桜の名所に足を運んでいただき、楽しんでいただければと思います。
日本一の芋煮会フェスティバル協議会総会
日本一の芋煮会フェスティバル協議会総会に出席いたしました。
総会では、昨年度の事業報告・決算報告や今年度の日本一の芋煮会フェスティバル役員選任の件、日本一の鍋太郎製作プロジェクトの件などについて話をしました。
市有林管守人委嘱状交付式
市有林管守人委嘱状交付式を執り行いました。市有林管守人の方々には、市有林の日頃の保守・管理のほか、台風や大雨、融雪後の被害状況の確認など、森林整備に多大なるご尽力をいただいております。今年度も、山での作業の安全と健康管理に十分ご留意していただき、健全な森林育成にご協力いただきますようお願い申し上げます。
4月17日(火曜)
山形県市長会総会
山形県市長会総会が山形市にて開催されました。各市から提案された議題について県内市長の皆様と審議いたしました。本日採択された議題は、今後国や県に対して要望してまいります。
4月14日(土曜)
円仁祭
山寺立石寺にて円仁祭に出席いたしました。
本日4月14日は慈覚大師円仁の生誕の日とされており、四寺廻廊として連携している松島の瑞巌寺、平泉の中尊寺、毛越寺、また円仁が遣唐使として苦難の時代を過ごした中国の赤山法華院や、韓国の新興寺などにおいて、世界平和を祈念して一斉に鐘が撞かれます。
4月13日(金曜)
表敬訪問
山形市農業協同組合様がお越しくださいました。
このたび、「山形セルリー」が、平成30年4月9日に地理的表示保護制度(GI)へ登録されました。全国のセルリー産地では初めてのGI登録で、ご尽力いただきました山形市農協様はじめ関係者の皆様に心より感謝申し上げます。山形市としても、引き続き山形セルリーのPRに努めていきたいと思います。
なお、GIとは、伝統的な生産方法や気候・風土といった生産地の特性が、その品質に結び付いている産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録し、保護する制度です。県内におけるGIの登録は、清酒「山形」、「米沢牛」、「東根さくらんぼ」に続いて4例目となります。
済生館高等看護学院入学式
市立病院済生館高等看護学院の入学式を挙行いたしました。
新入生の皆さんには、専門教育だけでなく、これからの3年間の様々な経験を通して、思いやりやコミュニケーション能力、自ら考え行動できる能力など、看護師としての必要な素地を身につけられますよう願っております。
「くらしのガイド・NTTタウンページ」合冊版贈呈式
「山形市くらしのガイド」と「NTTタウンページ」の合冊版が完成し、本日、NTTタウンページ株式会社東北営業本部の皆様より贈呈を受けました。合冊による発行は今年で6回目となりました。より使いやすくするための改良を重ね、また、東北芸術工科大学様とも連携し、山寺街道をテーマとした特集を掲載していただきました。市民の皆様にはご家庭や職場でご活用いただけますよう願っております。
4月12日(木曜)
要望活動
本日は、国土交通省へ山形市の要望活動をいたしました。
4月11日(水曜)
要望活動
2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開会式へ「東北絆まつり」を参加させていただくため、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の森会長や、鈴木俊一 東京オリンピック・パラリンピック競技大会担当大臣、吉野正芳復興大臣、土井亨復興副大臣に要望をいたしました。


競技大会担当大臣

4月10日(火曜)
植樹式
株式会社エフエム山形開局30年記念植樹式に出席しました。
このたびはエフエム山形様の開局30年を記念し、エドヒガンザクラとヒラドツツジをご寄附いただいたもので、松波公園で植樹をいたしました。
誠にありがとうございます。本市といたしましても、今後とも関係者の皆様と連携しながら、豊かな自然環境の創出と緑化活動に努めてまいります。
街頭指導
4月6日から15日まで「春の交通安全県民運動」が実施されております。今朝は、山形警察署員の皆さんや、市の職員らとともに、通学・通勤時の交通安全街頭指導を行いました。新年度が始まりましたが、皆さんが事故に遭うことなく、毎日元気に通学、通園できるよう願っております。
4月9日(月曜)
山形県市議会議長会総会
山形県市議会議長会総会に出席し、挨拶をいたしました。
4月8日(日曜)
山形市消防団辞令交付式
山形市消防団辞令交付式に出席いたしました。
消防団員の皆様には、日頃より、仕事を持ちながら訓練に励まれ、消防団活動に尽力いただいております。
本日、消防団の幹部の辞令を受けた皆様、また、新しく消防団になられた皆様、地域防災の中心である消防団員として、結束し、ご活躍いただきたいと思います。
山形商業高等学校入学式
山形市立商業高等学校の入学式に出席いたしました。
新入生の皆さんには、校訓「輸誠(ゆせい)」(自己を偽らず、他を偽ることなく真心を充分に尽くす)の精神のもと、自分を見失わず、真心を持って、力強く前進していただきたいと思います。
4月7日(土曜)
小学校・中学校入学式
本日、市内の小・中学校で入学式が行なわれ、市立第五小学校と市立第五中学校の入学式に出席いたしました。ご入学、誠におめでとうございます。新入生の皆さんにとって、これからはじまる学校生活が実り多きものとなりますことを心から願っております。
4月5日(木曜)
商工会議所議員・評議員合同懇談会
商工会議所議員・評議員合同懇談会に出席し、講演をいたしました。
表敬訪問
駐日フィンランド共和国特命全権大使ユッカ・シウコサーリ閣下がお越しくださいました。
このたびは、山形県EU協会主催の「ワインと音楽の夕べ」出席のため来県されたもので、フィンランド共和国についてスピーチをされるとのことです。短いひとときではありますが、山形での滞在を楽しんでいただきたいと思います。
絵本のご寄贈
山形県トヨタ会の皆様より、かもしかクラブへ絵本と紙芝居を寄贈していただきました。いただいた絵本、紙芝居は、幼児交通安全訓練活動等で活用させていただき、幼児の交通事故防止に努めてまいります。山形県トヨタ会の皆様からは昭和45年から毎年ご寄贈いただいております。長年にわたり寄贈いただいておりますことに厚く御礼申し上げます。
開展式
本日開催されたパナソニック汐留ミュージアムコレクション「ジョルジュ・ルオー展」の開展式に出席し、挨拶をいたしました。
4月2日(月曜)
新規採用職員辞令交付
新規採用職員への辞令交付を行いました。新規採用職員には、「市民目線の行政」を常に心がけ、多くの方々と積極的に関わりながら、山形市のまちづくりにその感性とエネルギーを大いに活かし、職務にあたってほしいと願っています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部秘書課秘書係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線200・202・207
ファクス番号:023-624-9888
hisyo@city.yamagata-yamagata.lg.jp