「女性が輝くまち山形」を目指して
山形市では、若年女性の転出超過が課題になっています。山形市が市内の大学生に行った調査では、約60%が「地方よりも大都市の方が女性にとって働きやすい環境が整っている」と感じており、若年女性が県外へ転出している要因の1つになっています。こうした状況を改善するためには、女性が活躍する機会を増やすとともに、誰もが働きやすいと思える地域づくりが大切です。
今回は、女性リーダーを育成するため令和4年度から実施している株式会社資生堂、株式会社Ridiloverとの公民連携事業「まち、わたし、きらめくWomen's Campus山形」を紹介します。
■問 男女共同参画センター 電話023-645-8077
「まち、わたし、きらめくWomen's Campus山形」とは
女性が抱える悩みや課題、地域の企業が抱える女性活躍に向けた課題の解決策を考え実践する取り組み
「女性が社会で活躍することは企業活動にとって重要である」との考えのもと、女性リーダーを育成する取り組みです。女性活躍に長年注力してきた株式会社資生堂※から女性人材育成などのノウハウと、市が連携協定を締結している株式会社Ridiloverが持つ社会課題解決に関する人材育成の知見を生かしたプログラムになっています。
「何か一歩を踏み出したい」という方やネットワークづくり・スキルアップのために企業から選ばれた方が参加し、女性にとって暮らしやすい地域の理想の姿を思い描きながら、企画力や行動力の向上を図っています。参加者の皆さんが、日々の活動や企業活動の中で、この事業で培った経験を生かして、女性が働きやすい環境づくりの取り組みが広がっていくことを目指しています。
※株式会社資生堂…2022年、2023年企業の女性活躍度調査1位(「日経ウーマノミクス・プロジェクト」「日経ウーマン」の調査による)
女性活躍支援やジェンダー平等の活動に力を注いできたノウハウを生かし、山形市とともにこの事業に取り組んできました。
Women's Campusの参加者の皆さんが地域や企業で抱える課題を自ら調査し、解決に向けた企画運営の経験を所属企業の仕事で生かして仲間へ広げたり、行政の取り組みと連携した活動に発展させたりすることで山形市における女性活躍推進の飛躍的な発展に結びつくことを期待しています。
地域にはさまざまな問題・課題がありますが、日常生活の中で、その解決に向けて「自分(たち)に何ができるか」を考える機会は多くありません。本事業では、年齢もキャリアも異なる参加者が、少し戸惑いながらも、「自分(たち)に何ができるか」を真剣に話し合い、試行錯誤し、実際にアクションするまでをサポートしています。一つ一つのアクションがつながり、「まち、わたし、きらめく」山形となっていくことを、今後も期待しています。
「まち、わたし、きらめくWomen's Campus山形」の取り組み
トークイベント
女性活躍推進がもたらす好事例などを聞き、改めて女性が活躍する社会の大切さを認識しました。
ビューティー講座
化粧の持つ力が外見だけでなく、内面にも影響を与えることを実感しました。
スタディトリップ
東京の女性活躍における先進事例を目の当たりにし、自分が感じている課題に向き合いました。
女性が輝くまちに向けた第一歩~課題解決に向けて~
課題 若年女性の県外流出が深刻
「山形に女性が活躍できる企業があることを早い時期に知ってほしい」
女子高校生と若手女性社員の交流会
若年女性の流出を止めるために、県内企業の魅力や山形で働くメリットを学生や若者に伝える機会をつくる
課題 DXで働きやすい職場環境を実現させたい
「DXを推進するための意識改革が必要」
企業DX実現に向けた意識改革セミナー
DXを難しく捉えてしまいがちな意識や、思い込みに気付き、柔軟な視点を手に入れる機会をつくる
課題 出産後や子育て中の女性が抱える職場復帰に対する不安を解消したい
「育児休業を“夫婦共同プロジェクト”として職場復帰までの取り組みを共有」
夫婦で取り組むボディケア講座の実施
対話の大切さやパートナーへの理解、産後うつの実情、セルフケアの必要性を学ぶ
課題 働く女性の現状として、自ら、そして周りの声によって、知らず知らずのうちに選択肢を狭めてしまっている
「一人一人がアンコンシャスバイアス(無意識の偏見)に気付くことが大事」
アンコンシャスバイアスについて考えるワークショップ
女性だからと決めつけず、働き方にも寄り添ってキャリアアップできるように考える
課題 自分自身の働きやすさを阻害している思い込みを無くしたい
「多様化するライフスタイルにおける『働き方』を作りたい」
「働き方」についてのワークショップ
思い込みの仕組みを学び、自己分析することで理想の働き方を考える
女性活躍推進のための活動の輪が少しずつ広がっています。社内で女性活躍を進めたい企業の方、一歩前に踏み出したいと考えている女性の皆さん、一緒に活動してみませんか!
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画調整部男女共同参画センター
〒990-0832 山形市城西町二丁目2番22号
電話番号:023-645-8077 ファクス番号:023-645-8055
fala@city.yamagata-yamagata.lg.jp