災害時の避難に不安はありませんか

ページ番号1013006  更新日 令和6年1月12日

印刷大きな文字で印刷

 ~「山形市避難行動支援制度」にご登録ください~

 近年多発している豪雨災害では、自分で避難することが難しい方(避難行動要支援者)が被害に遭われるケースが多く見られています。
 山形市避難行動支援制度は、避難行動要支援者が地域の中で支援を受けられるように、災害が発生する前から要支援者本人、避難支援等関係者と市が協働して体制づくりを進めている制度です。自分で避難することに不安のある方は、ぜひご登録ください。

 ■問 防災対策課 電話内線381

制度概要

 登録を希望する本人の同意のもと、「避難行動要支援者」として、避難支援に必要な個人情報を避難支援等関係者(町内会、自主防災組織、民生委員、地域包括支援センター等)へ提供します。
 提供を受けた情報は、平常時における地域の自主防災活動(防災訓練や見守り活動、支援方法の検討)などに活用され、災害時、登録者に対する避難支援につながることが期待されます。

1 登録申し込み

 登録に必要な書類(同意書・個別計画)に必要事項を記入し提出します。
 ご家族が手続きすることもできます。

2 地域へ情報提供

 市が、避難行動要支援者名簿に登録後、避難支援等関係者へ名簿と個別計画を提供します。

3 平常時の行動・災害時の支援

 いざという時に備えた日頃の見守り活動や災害時の安否確認・避難支援等に名簿と個別計画を活用します。
 

登録

 地域への提供に同意します(病院・施設などに入院・長期入所している方は登録できません)→ 市担当窓口(※)または公民館やコミュニティセンター

 ※市担当窓口…防災対策課、生活福祉課、長寿支援課、介護保険課、障がい福祉課、母子保健課、こども家庭支援課

避難支援等関係者

【平常時】日頃の見守り活動等

【災害時】避難支援・救出活動等

 

山形市避難行動支援制度登録手順

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)