ご案内
- 山形市地域活性化プレミアム付電子商品券「ベニpay」利用期限は1月31日まで
- 国民年金保険料「2年前納」による保険料の割引
- 窓口交付より100円お得! 市県民税課税(所得)証明書がマイナンバーカードを使用して、コンビニで取得できるようになりました
- 冬期間の踏切事故を防止しましょう
- 新型コロナワクチン令和5年秋開始接種(個別接種)
- 令和5年度山形市菊花展 入賞者
- 75歳以上の単身高齢者世帯への防火訪問
- 森林整備課のお知らせ
- はかりの定期検査の事前調査
- 消火栓周囲の除雪にご協力を
- 果樹王国やまがたを支える皆さんへ~果樹共済に加入しましょう~
- 高齢者のための生活お役立ちガイドブック
- 精神障がい者が利用できる福祉制度説明会
山形市地域活性化プレミアム付電子商品券「ベニpay」利用期限は1月31日まで
残高の払い戻しはできませんので、お早めにご利用ください。
※取扱店舗等詳しくは、ホームページをご覧いただくか、専用コールセンター(フリーダイヤル0120-306-570)へ。
■問 ブランド戦略課(電話内線409)
国民年金保険料「2年前納」による保険料の割引
口座振替による「2年前納」を利用すると、毎月納付する場合に比べ、保険料が割引されます(令和5年度の割引額は16100円)。
ご利用の金融機関または日本年金機構山形年金事務所でお手続きください。
※詳しくは、市民課または日本年金機構山形年金事務所(電話023-645-5111)へ。
■申 2月末まで
■問 市民課(電話内線401)
窓口交付より100円お得! 市県民税課税(所得)証明書がマイナンバーカードを使用して、コンビニで取得できるようになりました
■所 全国のコンビニ
■内
〈利用時間帯〉午前6時30分~午後11時
〈交付年度〉最新2年度分(現在は令和4、5年度分)
■対 山形市に住民登録がある方(未申告等により証明書の取得ができない場合有り)
■費 〈手数料〉1部200円
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
■問 市民税課(電話内線302)
冬期間の踏切事故を防止しましょう
- 踏切の手前では、必ず一旦停止し、安全を確認してから渡ってください
特に、冬期間は路面凍結によるスリップに備え、踏切手前では十分に減速しましょう
- 警報機が鳴ったら、踏切内への無理な進入はやめてください
- 踏切の中に閉じ込められた場合は、そのままゆっくり車を前進させてください
- 踏切内で動けなくなった場合(脱輪等)は、非常ボタンを押すなどしてまず列車を止めてください
- 非常ボタンがあるときは、カバーの上から強く押してください
- 非常ボタンがないときは、列車に向かって大きく手を振るなどして危険を知らせてください
■問 市民課(電話内線387)
新型コロナワクチン令和5年秋開始接種(個別接種)
■時 1月25日(木曜)~2月25日(日曜)
■申
1月16日午前9時から(1人1回のみ)
LINEへの登録は、次の二次元コードから友だち登録後、受信設定で「新型コロナワクチン接種情報」を「受信する」にしてください。
■問 新型コロナワクチン・コールセンター(フリーダイヤル0120-567-328)
令和5年度山形市菊花展 入賞者
賞名 |
氏名 ※敬称略 |
---|---|
内閣総理大臣賞 |
細谷 東勇 |
文部科学大臣賞 | 石澤 幸吉 |
農林水産大臣賞 | 飯野 泰伸 |
厚生労働大臣賞 | 須藤 勝 |
経済産業大臣賞 | 大内 邦夫 |
環境大臣賞 | 高橋 光雄 |
山形知事賞 | 石澤 幸吉 |
山形市長章 | 須藤 勝 |
山形県議会議長賞 | 三澤 登美男 |
山形市議会議長賞 | 工藤 篤 |
山形市教育委員会教育長賞 | 大内 邦夫 |
山形市観光協会会長賞 | 飯野 泰伸 |
■問 公園緑地課 内線533
75歳以上の単身高齢者世帯への防火訪問
■内
1月…第4地区、第10地区
2月…第6地区、大郷地区
3月…飯塚地区、金井地区、出羽地区
※事前に電話等で了解をいただいた世帯に訪問します。
■問 消防本部予防課(電話023-634-1195)
森林整備課のお知らせ
■問 電話内線448
やまがた緑環境税を活用して森づくり活動をしてみませんか?
令和6年度に県民参加の森づくり活動を行う団体を募集します。
■内
〈活動内容〉豊かな森づくり活動、自然環境保全活動、森や自然との触れ合い活動、木に親しむ環境づくり
■申1月26日までに、直接村山総合支庁森林整備課(電話023-621-8248)へ
市産材を利用した店舗等内装木質化を支援します
■対
〈対象店舗〉山寺地区、蔵王温泉地区、中心市街地の飲食店、小売店、商業施設
■内
〈補助金額〉使用する市産材の材料費の3分の2以内(上限30万円。消費税、地方消費税相当額を除く)
〈募集戸数〉3件
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
はかりの定期検査の事前調査
取引や証明に使用している「はかり」は、2年に1回の定期検査が義務付けられています。
事前調査として、計量器の種類や台数等を把握するため、1月22日~2月29日の期間、文書や電話による調査のほか、現地調査を行いますので、ご協力をお願いします。
調査は県計量協会(電話023-644-9811)が実施します。
■問 消費生活センター内市計量検査所(電話023-647-2201)
消火栓周囲の除雪にご協力を
消火栓は、火災の被害を軽減する重要な設備です。自宅や職場の近くに消火栓がある場合は、可能な範囲での消火栓周囲の除雪と、付近へ雪捨てを行わないようお願いします。
■問 消防本部警防課(電話023-634-1197)
果樹王国やまがたを支える皆さんへ~果樹共済に加入しましょう~
県農業共済組合(NOSAI)では、凍霜害・降ひょう・ゲリラ豪雨・台風・豪雪・開花期の低温など、近年多発する異常気象によるリスクに備え、果樹農家の経営を守る「果樹共済」への加入を推進しています。
※詳しくは、お近くの果樹推進員または県農業共済組合(電話023-656-8978)へ。
■問 農政課(電話内線432)
高齢者のための生活お役立ちガイドブック
生活にちょっとした支えが必要なときや、家事や買い物を支援してもらいたいと感じたときなどに役立つ情報をまとめています。
市ホームページからダウンロードしてご利用ください。
配布を希望される場合は、長寿支援課または市社会福祉協議会の生活支援コーディネーター(電話023-645-8061)へ。
■問 長寿支援課(電話内線565)
精神障がい者が利用できる福祉制度説明会
■時 1月24日(水曜)午前10時~11時
■所 市役所7階701AB会議室
■対 精神障がいのある方やその家族先着20人程度
■申 1月22日までに、電話で障がい福祉課へ
■問 障がい福祉課(電話内線580)
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)