警戒レベルの運用が開始されました
ページID
:
109579

山形市では6月から、水害や土砂災害の危険性が高まり、避難に関する情報を発令するときには、警戒レベルを付した避難情報を伝達します。
伝達手段については、緊急速報メールや報道機関による発表のほか、山形市公式フェイスブックや防災情報メールマガジン、防災対策課ツイッターなどによる周知も行いますので、ぜひご活用ください。
「警戒レベル」って?
警戒レベルとは、国において新たに導入された、住民自らがいま取るべき避難行動を直感的に理解するための基準となる情報です。レベルには5段階あり、それぞれのレベルで住民の取るべき避難行動が示されています。「警戒レベルを付した避難情報」って?
山形市ではこれまで、避難に関する情報を伝達する場合には、「避難準備・高齢者等避難開始」や「避難勧告」「避難指示(緊急)」といった避難情報を伝達しておりましたが、警戒レベルの運用開始により、水害や土砂災害の危険性が高まったことにより避難情報を発令する際には、「警戒レベル3 避難準備・高齢者等避難開始」といった警戒レベルを付した情報伝達を行うことになります。

・警戒レベルと情報伝達について(山形市版PDF)
◇内閣府ホームページ(避難勧告に関するガイドラインの改定)
- このページの作成・発信部署
-
- 総務部防災対策課
- 〒 990-8540
- 山形市旅篭町二丁目3番25号
- 電話023-641-1212 (内線383,384)
- FAX023-624-8847
-
Eメールアドレス
表示するにはJavaScriptを有効にしてください
- 防災対策課のトップページへ