火災を発見したとき
ページID
:
101969
火事ぶれ

火災を発見したら,とにかく「火事だ―!!」と大きな声で“火事ぶれ”を行い,周りの人に知らせましょう。やかんや鍋等を叩いて大きい音を出すのもいいでしょう。
自分一人で何とかしようとせず,周囲の人に協力してもらいましょう。
119番通報

119番に通報する時は、「慌てず落ち着いて」通信指令課員からの質問に正確に答えてください。
119番通報のかけ方
初期消火

初期消火とは、出火直後で火が天井に燃え移るまでの消火活動を言います。この間の消火は非常に大切です。自分の逃げ道を確保し,消火器での消火活動が終わったら,すぐに逃げられる態勢をとって消火活動に当たって下さい。
火が天井に燃え移ったら初期消火の限界です。また,煙が広がってしまった場合も,無理せずすみやかに安全な場所へ避難してください。
早期避難

避難のタイミングは、生死の別れ道です。火が天井に燃え移ったら迷わず逃げてください。決して自分の体力を過信しないように。火災時の煙には有毒ガスが大量に含まれているため、吸い込むと昏倒してしまいます。煙を吸い込まないようタオルなどで口と鼻を覆い、できるだけ姿勢を低くして避難しましょう。持ち物にこだわらず,できるだけ早く家の外へ避難してください。

火事現場では思わぬアクシデントも発生します。一度避難したら,絶対に家の中へは戻らないでください!!
- このページの作成・発信部署
-
- 消防本部 東消防署 本署
- 〒 990-0041
- 山形市緑町四丁目15番7号
- 電話023-634-1194
- FAX023-635-0981
-
Eメールアドレス
表示するにはJavaScriptを有効にしてください
- 消防署のトップページへ