平成28年熊本地震に対する山形市の支援について(2月1日更新)
ページID
:
104406
4月14日に発生しました平成28年熊本地震に対し、山形市では次の支援を行っております。
○ 職員の派遣(資産税課)【6月15日更新】
6月26日から7月9日まで、全国市長会からの要請に基づき、家屋被害認定調査業務(2次調査)に従事する職員2名を熊本県益城町に派遣します。
○ 義援金の贈呈(防災対策課)【6月1日更新】
6月1日、募金受付所及びふるさと納税Webサイトで集まった義援金11,678,822円(5月23日集計分まで)の目録を、市長が熊本県東京事務所長に贈呈しました。
○ 水道技術者(応急復旧)の派遣(上下水道部)【5月12日更新】
4月29日から5月11日まで、公益社団法人日本水道協会九州地方支部からの要請に基づき、水道技術者10人(山形市上下水道部4人 山形市管工事協同組合6人)を熊本市に派遣しました。
○ 熊本県へのふるさと納税の代理受付を開始(山形ブランド推進課)【29年2月1日更新】
4月28日、熊本県へのふるさと納税の災害支援寄附受付を開始しました。
詳しくは、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」(※外部サイト)をご覧ください。
→平成29年1月31日に受付終了いたしました。
○ べにっこひろばに募金箱を設置(防災対策課)【4月28日更新】
4月28日、熊本地震への義援金の募金箱をべにっこひろばに設置しました。(5月18日まで)
詳しくは、「平成28年熊本地震への義援金を受け付けております」をご覧ください。
○ 医療救護班の派遣(市立病院済生館)【5月12日更新】
4月29日から5月4日まで、全国知事会からの要請に基づき、山形県医療救護班(第3次派遣)として市立病院済生館から5人(医師、看護師、薬剤師、調整員)を阿蘇医療センター(熊本県阿蘇市)へ派遣しました。
○ 応急危険度判定士の派遣(建築指導課・建築課)【5月12日更新】
4月25日から29日まで、応急危険度判定全国協議会からの要請に基づき、山形県隊のメンバーとして、応急危険度判定士の資格を有する職員2人を熊本県へ派遣しました。
○ 給水袋5,000枚の提供(上下水道部)【4月20日更新】
4月19日、公益社団法人日本水道協会の要請に基づき、給水袋5,000枚を福岡県南広域水道企業団(現地輸送の中継拠点)へ発送しました。
○ 義援金募金の実施(防災対策課)【4月20日更新】
4月19日、山形市役所1階ロビー及び市内8公民館(中央、西部、南部、北部、江南、霞城、元木)で平成28年熊本地震に対する義援金の受付を開始しました(5月18日まで)
詳しくは、「平成28年熊本地震への義援金を受け付けております」をご覧ください。
○ 職員の派遣(資産税課)【6月15日更新】
6月26日から7月9日まで、全国市長会からの要請に基づき、家屋被害認定調査業務(2次調査)に従事する職員2名を熊本県益城町に派遣します。
○ 義援金の贈呈(防災対策課)【6月1日更新】
6月1日、募金受付所及びふるさと納税Webサイトで集まった義援金11,678,822円(5月23日集計分まで)の目録を、市長が熊本県東京事務所長に贈呈しました。
○ 水道技術者(応急復旧)の派遣(上下水道部)【5月12日更新】
4月29日から5月11日まで、公益社団法人日本水道協会九州地方支部からの要請に基づき、水道技術者10人(山形市上下水道部4人 山形市管工事協同組合6人)を熊本市に派遣しました。
○ 熊本県へのふるさと納税の代理受付を開始(山形ブランド推進課)【29年2月1日更新】
4月28日、熊本県へのふるさと納税の災害支援寄附受付を開始しました。
詳しくは、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」(※外部サイト)をご覧ください。
→平成29年1月31日に受付終了いたしました。
○ べにっこひろばに募金箱を設置(防災対策課)【4月28日更新】
4月28日、熊本地震への義援金の募金箱をべにっこひろばに設置しました。(5月18日まで)
詳しくは、「平成28年熊本地震への義援金を受け付けております」をご覧ください。
○ 医療救護班の派遣(市立病院済生館)【5月12日更新】
4月29日から5月4日まで、全国知事会からの要請に基づき、山形県医療救護班(第3次派遣)として市立病院済生館から5人(医師、看護師、薬剤師、調整員)を阿蘇医療センター(熊本県阿蘇市)へ派遣しました。
○ 応急危険度判定士の派遣(建築指導課・建築課)【5月12日更新】
4月25日から29日まで、応急危険度判定全国協議会からの要請に基づき、山形県隊のメンバーとして、応急危険度判定士の資格を有する職員2人を熊本県へ派遣しました。
○ 給水袋5,000枚の提供(上下水道部)【4月20日更新】
4月19日、公益社団法人日本水道協会の要請に基づき、給水袋5,000枚を福岡県南広域水道企業団(現地輸送の中継拠点)へ発送しました。
○ 義援金募金の実施(防災対策課)【4月20日更新】
4月19日、山形市役所1階ロビー及び市内8公民館(中央、西部、南部、北部、江南、霞城、元木)で平成28年熊本地震に対する義援金の受付を開始しました(5月18日まで)
詳しくは、「平成28年熊本地震への義援金を受け付けております」をご覧ください。
- このページの作成・発信部署
-
- 総務部防災対策課
- 〒 990-8540
- 山形市旅篭町二丁目3番25号
- 電話023-641-1212 (内線216)
- FAX023-624-8847
-
Eメールアドレス
表示するにはJavaScriptを有効にしてください
- 防災対策課のトップページへ