地震への備えを確認しましょう
日頃からの地震への備え
大阪府北部を震源とする地震では、最大震度6弱を記録しました。この地震により建物の倒壊だけでなく、死者・負傷者も多数出ております。山形市でも、いつこのような大地震が発生するかわかりません。突発的に発生する地震から身を守るため、改めて市民の皆さんに日頃から備えてほしいことについて5つ紹介します。
1 大地震が発生したら、まずは自分の身の安全を確保するよう意識する(机の下に隠れる、頭を
守るなど)
2 家具類の転倒や落下防止のため、金具やネジ・耐震パッド等で固定する
3 家族の緊急時の連絡手段・集合する場所をあらかじめ決めておく
4 非常時の持ち出し品(食料・飲料・防災グッズ)を用意しておく
5 自宅や職場から近い山形市の避難場所を確認しておく
地震への備えなど、防災に関する情報についてもっと詳しく知りたい場合は、山形市公式ホームページに防災に関する様々な情報を掲載しておりますので、下記のリンクもしくは二次元コードからアクセスしてください。
①災害時に必要なものを準備
/kakuka/somu/bousai/sogo/jijobichiku.html
②山形市避難場所地図
/kakuka/somu/bousai/sogo/map/hinanbasho_map.html
③防災特設ページ
/top_bosai/
① ② ③
自宅でできる家具などの耐震について
大阪市北部を震源とする地震では、家庭内において家具の転倒等により死傷された方が多くなっています。改めて、以下の項目について確認してみましょう。
1 家具類を壁などに固定し転倒防止を図ること(特に寝室)や、食器棚等の扉の開閉を防止し、
食器等の飛散を防ぐこと
2 窓ガラスに飛散防止フィルム等を貼り、飛散を防ぐこと
3 冷蔵庫やテレビなどの大型家電等をベルトや金具により固定し、移動や転倒を防ぐこと
4 住宅の耐震性を高めるほか、自宅周囲の構造物等の点検を行い安全を確保すること
<参考ホームページ>
日本建築防災協会 耐震支援ポータルサイト
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/seismic/
建物周辺の構造物の点検
住宅や通勤・通学路、職場の周辺に、地震が起きた時に倒れたり、壊れたりするおそれのあるものはないでしょうか。この機会に一度確認や点検を行い、もしもの場合の安全点検ができるようにしましょう。
また、ブロック塀の安全点検については、下記のリンクを併せてご覧ください。
〇塀の安全点検のお願い
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shimin/sub11/kenchiku/e0a05heinoanzentenken.html
- このページの作成・発信部署
-
- 総務部防災対策課
- 〒 990-8540
- 山形市旅篭町二丁目3番25号
- 電話023-641-1212 (内線383、384)
- FAX023-624-8847
-
Eメールアドレス
表示するにはJavaScriptを有効にしてください
- 防災対策課のトップページへ