蔵王山火山 融雪型火山泥流ハザードマップ
ページID
:
103148
蔵王山火山 融雪型火山泥流避難地図(ハザードマップ)
積雪のある時期に蔵王山が噴火した場合、噴火に伴う熱により火口付近の雪が溶かされて大量の雪融け水が発生し、周辺の土砂などを巻き込みながら一気に流れ下る融雪型火山泥流が、山形市内を流れる須川で発生するおそれがあります。山形市では、平成27年10月28日に策定した「蔵王山の火山活動が活発化した場合の山形市避難計画」に基づき、万が一融雪型火山泥流が発生した場合において住民の方々が迅速に避難ができるよう、「蔵王山火山 融雪型火山泥流避難地図(ハザードマップ)」を作成しました。この地図では、被害を受けるおそれがある区域、避難のタイミング、避難場所、避難行動の注意点などを掲載しております。
融雪型火山泥流から身を守るために、日頃から避難場所や避難経路の確認、さまざまな情報の収集を行い、防災意識を高めましょう。
蔵王山火山 融雪型火山泥流ハザードマップ解説図
蔵王山火山 融雪型火山泥流ハザードマップ解説図(PDF)蔵王山火山 融雪型火山泥流ハザードマップ
南山形地区
全体図(PDF)詳細図(黒沢)(PDF)
詳細図(松原、南山形住宅、県分住宅、市営住宅、県営住宅、新南山形住宅団地、蔵王駅前、蔵王第二)(PDF)
詳細図(下谷柏、片谷地)(PDF)
蔵王地区
全体図(PDF)詳細図(産業団地)(PDF)
詳細図(成沢第2、成沢第6、成沢西)(PDF)
詳細図(桜田西、桜田南)(PDF)
南沼原地区
全体図(PDF)詳細図(吉原、東前明石)(PDF)
詳細図(沼木新町、第2沼木パークタウン)(PDF)
本沢地区
全体図(PDF)詳細図(前明石)(PDF)
※「蔵王山の火山活動が活発化した場合の山形市避難計画」については、次のページをご覧ください。
「蔵王山の火山活動が活発化した場合の山形市避難計画」の策定について
※「蔵王山 馬の背カルデラの想定火口域等の立入りの自主規制」については、次のページをご覧ください。
「蔵王山 馬の背カルデラの想定火口域等の立入りの自主規制」について
- このページの作成・発信部署
-
- 総務部防災対策課
- 〒 990-8540
- 山形市旅篭町二丁目3番25号
- 電話023-641-1212 (内線383、384)
- FAX023-624-8847
-
Eメールアドレス
表示するにはJavaScriptを有効にしてください
- 防災対策課のトップページへ