MVNO(格安スマホ)事業者が扱うAndroid端末における緊急速報メールの受信について
ページID
:
106585
弾道ミサイル情報等の国民保護情報については、消防庁から、携帯電話大手キャリア(NTTドコモ・au・ソフトバンク)を経由するエリアメール・緊急速報メールにより市民の皆さんがお持ちの携帯電話・スマートフォンに配信されています。
このエリアメール・緊急速報メールについては、大手事業者以外の事業者(MVNO※)が扱う格安スマホの一部の端末で当該メールを受信できないという課題がありました。
今回、関係事業者においてこの件に関して改善が図られたことにより、エリアメール・緊急速報メールを受信できなかった格安スマホでもメールの受信が順次可能となる旨消防庁からの通知がありましたので、お知らせします。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
※仮想移動体通信事業者(英語:Mobile Virtual Network Operator)のこと。ほとんどの事業者がキャリアの回線を借りて、独自のサービスを提供している。
- このページの作成・発信部署
-
- 総務部防災対策課
- 〒 990-8540
- 山形市旅篭町二丁目3番25号
- 電話023-641-1212 (内線383,384)
- FAX023-624-8847
-
Eメールアドレス
表示するにはJavaScriptを有効にしてください
- 防災対策課のトップページへ