元木公民館
ページID
:
101270
生活文化を学習する場として、平成2年4月にオープン。市民の学習ニーズに応えようと、施設面で様々な工夫がされており、現在、79サークルが利用団体へ加入活動しています。
平成27年9月には開館25周年記念事業を行いました。ぜひ生涯学習活動にご利用下さい。
施設概要
施設名 | 元木公民館 |
郵便番号 | 〒990-2447 |
住所 | 山形市元木三丁目4-8 |
電話番号 | 023-631-6551 |
FAX番号 | 023-631-9037 |
Eメールアドレス | motoki@city.yamagata-yamagata.lg.jp |
開館時間 | 午前9時~午後10時 |
休館日 | ○月曜日および第3日曜日 ※第3日曜日の翌日は開館日、前日は休館日です。 ※国民の祝日と重なる場合、その翌日が休館日となります。 ○国民の祝日 ○国民の休日(その前日および翌日が国民の祝日である日) ○年末年始(12月29日~1月3日) ○その他館長が必要と認めた日。 ※臨時休館する場合があります。 ※日曜日(休館日を除く)は、職員は不在ですが部屋を利用することができます。 |
施設概要 | 平成2年完成。鉄筋コンクリート3階建て |
各階の部屋 | 1階、事務室、研修室1(定員18名)、工作室(定員40名)、遊戯室、図書コーナー 2階、研修室2(定員54名)、研修室3(定員18名)、研修室4 (水屋付和室・定員60名)、研修室5(和室・定員15名)、調理室(定員25名) 3階、講堂(定員250名) |
附帯設備 | エレベーター1基、トイレ、冷暖房完備、机、いす、ホワイトボード、車椅子、台車、音響機器、CDラジカセ、湯茶道具、食器類、調理器具、姿見、ピアノ等 |
施設サービス | 古電回収リサイクルボックス、図書貸出し |
駐車場 | 37台分と障がい者用1台分 |
防災関連 | 山形市避難所に指定 |
管理者 | 山形市 |
施設のお知らせ
公民館たよりはこちらをクリックして下さい。やまがたe申請リンク(元木公民館の部屋の空き情報が見られます。)クリックして下さい
公民館実施事業
公民館講座一覧表(平成29年度)はこちらをクリックして下さい。元木公民館の講座情報(イベントページに移動します。)クッリクして下さい。
施設内案内
1階 | |
【研修室1】 小人数の研修や会議に適しています。 定員・・・18人 備品・・・机6台、いす18脚、ホワイトボード |
|
【工作室】 工作作りに適しています。 定員・・・40人 備品・・・工作用机6台、机小3台、丸いす40脚、水道設備、ホワイトボード |
|
【遊戯室】 主に幼児~小学生の遊びの部屋として開放 大きさ・・・32平米 床カーペット敷き、ホワイトボード 利用時間・・・開館日の午前9時~午後5時 対象・・・幼児(保護者同伴)、小学生 |
|
【図書コーナー】 備品・・・机3台、いす6脚、図書(貸出し可) 利用時間・・・原則として開館日の午前9時~午後5時 その他・・・市立図書館分館ではありません。 |
|
2階 | |
【研修室2】 20~50人の会議や研修に適しています。 定員・・・54人 備品・・・机18台、いす54脚、ホワイトボード、スクリーン、マイク |
|
【研修室3】 小人数の研修や会議に適しています。 定員・・・18人 備品・・・机6台、いす18脚、ホワイトボード |
|
【研修室4】 和室33畳で、座っての会議・研修に適しています。また、水屋があり、茶道もできます。 定員・・・60人 備品・・・机(座卓)12台、座布団 |
|
【研修室5】 和室12畳で、座っての会議・研修に適しています。 定員・・・15人 備品・・・机(座卓)12台、座布団 |
|
【調理室】 定員・・・25人 備品・・・調理台4台、丸いす34脚、ホワイトボード(可動式1有)、調理器具、冷凍冷蔵庫1台、ガステーブル4台、オーブン4台、炊飯器2台(1升炊き)、電子レンジ2台 |
|
3階 | |
【講堂】 講演会や軽運動の利用に適しています。(球技は不可) 定員・・・250名 備品・・・机50台、折りたたみパイプいす250脚、スクリーン、ホワイトボード(可動式1)、ピアノ、マイク、スピーカー等 |
施設の貸し出しについて
使用できる方
(1)山形市内のサークル及び団体・5名以上で使用する場合とします。
・山形市民及び山形市へ通勤・通学されている方。
・小中学生のみでの使用はできません。(遊戯室を除く)
(2)山形市内に所在する民間会社・商店等
・社内研修や社内会議など、直接営利を目的としない場合のみ使用が可能です。(公民館にご相談下さい。)
使用時間の区分
○午前9時から午後10時まで、3つの時間帯に分けて貸し出しています。(1)午前の部(午前9時~正午)
(2)午後の部(午後1時~午後5時)
(3)夜間の部(午後6時~午後10時)
※準備と後片付けの時間も含みます。
※調理実習等の利用については、連続する4時間以内であれば、原則としてどの時間帯にまたがることも可能です。
使用申し込み方法
・使用したい日の前月の初日から使用したい日の2日前まで受付します。(予約は電話でも可)※民間会社・商店等からの予約及び申請受付は、使用したい日の前月の初日の3日後からの受付となります。
・受付時間は、開館日(休務日を除く)の午前9時から午後5時までに来館のうえ、「使用許可申請書」を事務室へ提出して下さい。
・休務日・休館日は申請できません。
・使用したい設備・物品がある場合は、申請書へ記入下さい。
・1団体の使用回数は、使用区分のそれぞれの区分を1回とカウントし、月4回まで使用できます。ただし、講堂は月2回までの使用としております。
使用上の注意
・使用許可を受けた目的以外に使用しないで下さい。また、使用許可を受けた以外の備品・物品を使用しないで下さい。・公民館使用時は公民館使用許可証を必ず事務室に提示し、部屋の鍵を受け取って下さい。
・使用後は原状に復し、清掃・整理整頓を行い、施錠後、鍵と使用終了確認票を事務室へ返却下さい。
・使用終了確認票は窓口にありますので、終了時の部屋の片付け点検にご利用下さい。
・火の元、施錠の確認をしっかり行って下さい。
・ごみは全て持ち帰りです。また、館内は禁煙となっております。
・公民館の使用にあたり、設備・物品を滅失又は損傷した時は、使用した者において原状に復して下さい。
・楽器等大きな音を発するなど、他の使用者又は近隣等に迷惑をかける恐れのあるものについては、使用できない場合があります。
使用料金
無料
使用の制限
次の目的での使用はできません。・営利を目的とするときやそのおそれがあるとき。
・特定の政党の利害に関する行為を行うとき。
・宗教的活動に関連するもの。
・その他館長が不適当と認めた場合。
その他
初めて使用する方には、使用の申請時に窓口にて簡単に説明いたします。施設へのアクセス
公共交通機関でアクセス
・JR山形駅より、車で10分・山交バス「沼の辺→大学病院(東海大山形)」路線
元木団地前バス停より徒歩3分
- このページの作成・発信部署
-
- 教育委員会元木公民館
- 〒 990-2447
- 山形市元木三丁目4番8号
- 電話023-631-6551
- FAX023-631-9037
-
Eメールアドレス
表示するにはJavaScriptを有効にしてください
- 元木公民館のトップページへ