市立商業高等学校における「新しい生活様式」を踏まえた学校運営方法について【7月1日(水)午後3時更新】
1 基本的な考え方
県内における新型コロナウイルス感染症の新たな感染者の状況、政府のガイドラインや県から
の通知等を踏まえ、生徒の学習保障等を確保していくため、基本的な感染症対策に加え、「3つ
の密」を避けるために、身体的距離の確保といった「新しい生活様式」を徹底しながら学校にお
ける教育活動を行います。
2 対応方法
(1)「新しい生活様式」を踏まえた基本的な感染症対策の実施について
・ 生徒の安全確保のため、基本的な感染症予防対策及び感染リスクが高まる「3密」対策、
感染クラスター発生防止対策を徹底します。
・ 教室では、原則としてマスクを着用しますが、熱中症等の健康被害が懸念される場合は、
特に発言する時以外はマスクを外す等の指示をします。
・ 登下校時の列車利用について、時差通学に替えて、列車の分散利用を実施します。併せ
て、生徒自ら基本的な感染防止対策を実施すること等の指導を行います。
(2)学習指導について
夏季休業を2週間程度短縮するとともに、1週間に2日程度、平日の放課後に補充のため
の1コマの授業を設定するなどして授業時数の確保に努めます。
(3)部活動について
政府や県の「新しい生活様式」の定着等を前提として、下記の内容で段階的に活動を拡大
していくこととします。
【活動日・活動時間及び可能となる主な活動内容】
山形市における運動部活動及び文化部活動の方針に則った活動日・活動時間とします。
休養日 平日1日以上、週休日1日以上
活動時間 平日2時間程度、週休日等3時間程度
①6月26日(金)~7月31日(金)
県内・県外の日帰り交流、県内の宿泊を伴う活動可。
②8月1日(土)~
上記に加え、県外の宿泊を伴う活動可。
(4)学校行事について
・ 体育祭・文化祭等の実施にあたっては、内容、実施方法等について「3密」対策を踏まえ
た工夫を行います。
・ 修学旅行先については、新規感染者の確認状況等を踏まえて、引き続き十分検討を行いま
す。
*なお、日々の状況の変化によっては、今後も必要に応じて対応の変更を依頼する場合があります
ので、ご理解いただきますようよろしくお願いします。
- このページの作成・発信部署
-
- 教育委員会学校教育課
- 〒 990-8540
- 山形市旅篭町二丁目3番25号
- 電話023-641-1212 (内線613)
-
Eメールアドレス
表示するにはJavaScriptを有効にしてください
- 学校教育課のトップページへ