山形市産後ケア事業
山形市産後ケア事業について
山形市では、安心して産後を過ごせるように、家族から十分な家事及び育児等の支援が受けられず、育児に不安がある方を対象に、産後ケア事業を実施しています。産後ケア事業案内ちらし
利用できる方
下記の全てに該当する産後5か月未満のお母さんとお子さんが対象です。
・山形市に住民票がある方
・お母さんの体調や育児などに不安がある方
・家族等から十分な支援が受けられない方
・医療行為が必要でない方
※ママサポーターのみ妊娠中より利用できます。
ショートステイ(宿泊)・デイケア(日帰り)
サービス内容
医療機関に宿泊または日帰りで、母子のケアや授乳方法の指導、育児相談を受けることができます。
お母さんの心配事やお子さんの体調に合わせ、下記のサービスを提供します。
・お母さんの健康状態や生活面の相談
・乳房ケアや授乳方法の指導
・お子さんの健康状態や体重や排泄、栄養等の相談
・沐浴方法、育児相談
利用料金、利用時間等
サービス名称 | 利用時間等 | 利用料金 母子1組につき |
利用上限 |
ショートステイ (宿泊) |
1泊2日から9時00分~翌17時00分 (昼食・夕食・朝食・昼食付) |
1泊2日 6,000円 (その後1日追加ご とに3,000円追加) |
併せて7日間まで |
デイケア (日帰り) |
1日 9時00分~17時00分(8時間) (昼食付) |
1日 2,000円 |
※実施施設の利用状況により、ご希望通りにご利用いただけない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※実施施設が行うオプションサービスの利用については、別途費用がかかります。
実施施設
事業者名(病院、診療所) | 所在地 | 提供するサービス | |
ショートステイ | デイケア | ||
山形済生病院 | 沖町79-1 | ○ | ○ |
羽根田産婦人科クリニック | 寿町19-1 | ○ | ○ |
横山病院 | 十日町3‐6‐48 | ○ | - |
川越医院 | 大手町9-25 | 〇 | 〇 |
乳房ケア(通所型・訪問型)
サービス内容
医療機関や助産所に通所、または助産師が訪問し、乳房ケアや授乳方法の相談を受けることができます。
乳房に不調があり、母乳育児に不安がある方に下記のサービスを提供します。お子さんと一緒のご利用となります。
・乳房ケアや授乳方法の指導、相談
・お子さんの健康状態、体重や排泄、栄養等の相談
※乳房ケアでは、必ず乳房マッサージを実施するとは限りません。乳房の状態によっては必要のな
い方もいます。
※各医療機関で実施している2週間健診等で利用する母乳外来等は対象外です。また、乳房の状態
によっては医療機関受診をお勧めする場合があります。受診には別途費用がかかります。
利用料金、利用時間等
サービス名称 | 利用時間等 | 利用料金 母子1組につき |
利用上限 |
乳房ケア(通所型) | 予約時間9時00分~17時00分の間 (1時間程度) |
1回 1,000円 | 併せて2回まで |
乳房ケア(訪問型) | 予約時間9時00分~17時00分の間 (1時間程度) |
1回 1,500円 |
※実施施設が行うオプションサービスの利用については、別途費用がかかります。
実施施設
事業者名(助産所) | 所在地 | 提供するサービス | |
乳房ケア (通所型) |
乳房ケア (訪問型) |
||
山形済生病院 | 沖町79-1 | 〇 | - |
羽根田産婦人科クリニック | 寿町19-1 | 〇 | - |
市立病院済生館 | 七日町1-3-26 | 〇 | - |
エンジェル助産院 | 青田2-3-21 | ○ | ○ |
わたなべ助産院 | 成沢西2-5-1 フォレスト1101 | ○ | ○ |
マミーズルーム | 小白川町5-14-36 | - | 〇 |
助産師のひとみさん | 蔵王堀田426-11 | - | ○ |
ママサポーター
サービス内容
心身の不調等によりお子さんの養育に支障があり、家事又は育児の協力が得られない方の自宅にママサポーターが訪問し、下記のサービスを受けることができます。・家事に関すること(調理、衣類の洗濯・補修、部屋等の清掃、整理整頓、生活必需品の買い物、その他必要な家事援助)
・育児に関すること (授乳の手伝い、おむつ交換、沐浴介助、病院等への付き添い、その他必要な育児援助)
※支援は、利用者(養育者)とお子さんが一緒にいる場所で行います。サポーターがひとりでお子さんのお世話や預かりをすることはできません。
利用料金、利用時間等
サービス名称 | 利用時間等 | 利用料金 | 利用上限 |
ママサポーター | 予約時間9時00分~17時00分 (2時間以内) |
1回 1,500円 | 産前産後併せて16回まで (双胎児は32回まで) |
実施施設
事業者名 | 所在地 |
特定非営利活動法人 やまがた育児サークルランド | 七日町1-1-1 |
特定非営利活動法人 あい在宅福祉サービス | 旅篭町1-10-23 |
特定非営利活動法人 ふれあいにこにこの丘 | 小立3-8-39-4 |
特定非営利活動法人 山形わたげの会 | 上町1‐9‐17 |
利用方法
・事前に母子保健課へ申請が必要です。・利用を希望する方は、母子保健課の母子保健コーディネーターまでご相談ください。
・下記の「山形市産後ケア事業利用申請書兼情報提供同意書」に必要事項をご記入の上、母子保健課へお申込みください。
利用申請書兼情報提供同意書.word版 利用申請書兼情報提供同意書.pdf版
申請書は母子保健課窓口にも設置しております。窓口来所の際は朱肉用印鑑をお持ちください。
・申請いただいた方には、審査のうえ利用承認通知書をお送りしますので、実施施設に予約をして利用します。
・利用決定までに数日要しますので、あらかじめご了承ください。
・市民税非課税世帯及び生活保護世帯の場合は利用料金の負担額が変わります。
問い合わせ
山形市母子保健課(山形市保健所内)母子保健第二係
〒990-8580 山形市城南町一丁目1番1号(霞城セントラル内3階)
電話番号:023-647-2280 FAX:023-647-2281
Eメールアドレス:boshihoken@city.yamagata-yamagata.lg.jp
開庁日:火~日曜日(閉庁日を除く)
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分
閉庁日:月曜・祝日・年末年始(日曜、月曜が祝日の場合は、火曜日も閉庁。※閉庁日はこれによらない場合がありますので、母子保健課開庁日カレンダーをご確認ください)
- このページの作成・発信部署
-
- 健康医療部母子保健課
- 〒 990-8580
- 山形市城南町一丁目1-1霞城セントラル3階
- 電話023-647-2280
- FAX023-647-2281
-
Eメールアドレス
表示するにはJavaScriptを有効にしてください