山形市育児等支援サービス事業
ページID
:
111237
山形市育児等支援サービス事業について
新型コロナウイルス感染症の流行が続く中で、予定していた里帰り出産が困難になった妊産婦を対象に、里帰りをしなくても安心して産前・産後期を過ごせるよう育児・家事の援助を行います。利用料金は無料です。
事業実施期間
令和2年9月1日~令和3年3月31日利用できる方
下記のすべてに該当する方・山形市に住民票があり、妊娠中又は産後1年未満の方
・実家が山形県外等長距離にある方
・新型コロナウイルス感染症対策のため、予定していた里帰り出産が困難になった方
サービス内容
育児等支援サポーター(子育て経験者)が育児及び家事の援助を提供します。支援は、お母さん(養育者)とお子さんが一緒にいる場所で行います。
育児等支援サポーターとお子さんだけのお留守番はできません。
育児に関すること
授乳の手伝い、おむつ交換、沐浴介助、病院への付き添い等家事に関すること
調理、衣類の洗濯・補修、部屋等の掃除・整理整頓、生活必需品の買い物等利用料金・利用時間・利用上限
利用料金
無料利用時間
9:00~17:00 1回2時間以内利用上限
・産前~産後(1年未満)併せて6カ月間・月4回まで
実施事業者
事業者名 | 所在地 |
特定非営利活動法人 やまがた育児サークルランド | 七日町1-1-1 |
特定非営利活動法人 あい在宅福祉サービス | 旅篭町1-10-23 |
特定非営利活動法人 ふれあいにこにこの丘 | 小立3-8-39-4 |
特定非営利活動法人 山形わたげの会 | 上町1-9-17 |
利用方法
・事前に母子保健課へ申請が必要です。・利用を希望する方は、母子保健課までご相談ください。
・下記の「山形市育児等支援サービス事業利用申請書兼情報提供同意書」に必要事項をご記入の上、母子保健課へお申し込みください。
利用申請書兼情報提供同意書(word版) 利用申請書兼情報提供同意書(pdf版)
申請書は母子保健課窓口にも設置しております。窓口来所の際は朱肉用印鑑をお持ちください。
・利用決定までに数日要しますので、あらかじめご了承ください。
問い合わせ
山形市健康医療部(山形市保健所内)母子保健課 母子保健第二係〒990-8580 山形市城南町一丁目1番1号(霞城セントラル3階)
TEL:023-647-2280 FAX:023-647ー2281
Eメールアドレス:boshihoken@city.yamagata-yamagata.lg.jp
開庁日:火~日曜日(閉庁日を除く)
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分
閉庁日:月曜日・祝日・年末年始(月曜日、日曜日が祝日の場合は、火曜日も閉庁。閉庁日はこれによらない場合がありますので、母子保健課開庁日カレンダーをご確認ください。)
- このページの作成・発信部署
-
- 健康医療部母子保健課
- 〒 990-8580
- 山形市城南町一丁目1-1霞城セントラル3階
- 電話023-647-2280
- FAX023-647-2281
-
Eメールアドレス
表示するにはJavaScriptを有効にしてください