家庭から出される在宅医療廃棄物の出し方
ページID
:
110470
これまで、医師の処方により家庭で使用した在宅医療廃棄物は、市で収集しておりませんでしたが、平成28年4月1日より注射針等の鋭利なものを除いたごみは収集することとなりました。
以下の出し方のとおり適正に排出していただきますようお願いいたします。
集積所に出せるようになるもの
対象物 | 分類 | 注意 |
---|---|---|
チューブ・カテーテル類 ●口腔内吸引チューブ ●輸液ライン ●経鼻チューブ ●気管内吸引カテーテル ●酸素鼻孔カニューラ等 |
透明な袋に入れ、しっかり縛って口を閉じ、「もやせるごみ」の袋に入れる ※プラスチックマークの表示がある場合でも、「もやせるごみ」の袋に入れていただくことになります。 |
|
ビニールバッグ類(針を除いたもの) ●栄養バッグ ●CAPDバッグ ●ストーマ等 |
||
注射筒(針を除いたもの) ●使い捨てペン型インスリン注入器 ●インスリンカートリッジ ●栄養注入器等 |
その他喘息薬吸入器や薬ビンの蓋等は「雑貨品・小型廃家電類」、使い切った薬ビン等は「ビン・カン」として、これまでどおり集積所に出していただけます。
事業所から出されるごみは、集積所に出すことはできません。
集積所に出せないもの
対象物 | 廃棄先 |
---|---|
注射針等鋭利なもの ●ペン型自己注射針(針を収納したものを含む) ●注射器(針付き) ●点滴針 ●翼状針等 |
医療機関や購入した薬局へ返却していただきます。 |
- このページの作成・発信部署
-
- 環境部ごみ減量推進課
- 〒 990-8540
- 山形市旅篭町二丁目3番25号
- 電話023-641-1212(内線695)
- FAX023-624-9928
-
Eメールアドレス
表示するにはJavaScriptを有効にしてください
- ごみ減量推進課のトップページへ