市長のやまがた自慢「ヒュッテ・ヤレン」
ページID
:
105728
![]() <ヒュッテ・ヤレン>
|
![]() <ヒュッテ・ヤレン内にて>
|
次郎は昭和26年に49歳で東北電力会長となり、スキーをしに蔵王温泉へ訪れるようになったそうです。そのスキー熱が高じて、上の台ゲレンデの近くに二階建ての山荘を建てました。その名も『ヒュッテ・ヤレン』。「スキーはなかなかうまくやれない(やれん)」から名付けたそうで、ユーモアのセンスが感じられます。
2月4日には蔵王温泉で「国際樹氷サミット」が開催されましたが、その際にオーナーや保存・活用の会の皆さまのご厚意で私自身も初めて中に入ることができました。規模としては大きくありませんが、さすが白洲次郎の山荘だけあって、部屋の中の造りがいちいち格好良いのです。オープンキッチンでバーカウンターもあり、スキーが終わった後に大好きなウイスキーを飲んでくつろぐ次郎の姿を想像することができました。
次郎は蔵王温泉を「東洋のサンモリッツ(スイスの有名なスキーリゾート)にしよう!」と提案し、ロープウェイの建設にも尽力したそうです。今、全国的なインバウンド(訪日外国人旅行客)拡大の流れの中で、蔵王温泉スキー場にも台湾やオーストラリアなど、世界から観光客が訪れています。この好機に、蔵王の樹氷、温泉、雪質の良さなどをさらにPRしなければと感じました。
次郎の思いをしっかり受け継ぐとともに、素晴らしい財産であるこの山荘も今後生かしていきたいと思います。
(広報やまがた平成29年3月1日号掲載)
- このページの作成・発信部署
-
- 総務部秘書課
- 〒 990-8540
- 山形市旅篭町二丁目3番25号
- 電話023-641-1212 (内線200)
- FAX023-624-9888
-
Eメールアドレス
表示するにはJavaScriptを有効にしてください
- 秘書課のトップページへ