マイナンバーカードをご利用ください!
マイナンバーカードは、顔写真付の公的身分証明書として利用できるほか、証明書のコンビニ交付サービスが利用できる便利なカードです。初回の交付手数料は無料となります。ぜひご利用ください。
マイナンバーカードの交付申請方法
- 郵送による申請
- 既に送付されている個人番号通知カードに付いている「個人番号カード交付申請書」に必要事項を記入し、顔写真を貼り、同封の返信用封筒に入れてポストに投函してください。
- インターネット申請
- スマートフォンやパソコンで「個人番号カード交付申請書」の下部にある二次元コードを読み取り、必要事項を入力の上、顔写真のデータを添付し、送信してください。
※申請書を紛失された方は、窓口にて新しい申請書を発行しますので、市民課までお問い合わせください。
便利なコンビニ交付のお知らせ
- マイナンバーカードを使って、住民票の写しや印鑑登録証明書などを全国のコンビニで取得できるサービス(コンビニ交付)を実施しています。
- コンビニ交付を利用すれば、証明書交付窓口時間外でもお近くのコンビニで証明書を取得することができます。
- コンビニに設置されたマルチコピー機を利用者が操作し、証明書を取得します。
取り扱い店舗 全国約48,000店舗(山形市内約100店舗) ※マルチコピー機設置の店舗に限ります。
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
対象の証明書・利用時間等 山形市に住民登録のある方が取得できます。
証明書の種類 | 手数料(1部) | 利用時間帯 ※ | 取得できる範囲 |
---|---|---|---|
住民票の写し | 300円 | 6時30分~23時00分 | 本人及び本人と同一世帯分 |
印鑑登録証明書 | 300円 | 6時30分~23時00分 | 印鑑登録されている本人分 |
戸籍全部・個人事項証明書 (戸籍謄本・抄本) |
450円 | 平日のみ 8時30分~17時00分 |
本人及び本人と同一戸籍者分 (山形市に本籍がある方) |
戸籍の附票の写し | 300円 | 平日のみ 8時30分~17時00分 |
本人及び本人と同一戸籍者分 (山形市に本籍がある方) |
※12月29日~1月3日、システムメンテナンス等による休止日は利用できません。
取得できないもの
- 住民票の除票(死亡・転出等)
- 改製された住民票
- 住民票コード記載のもの
- 除籍、原戸籍など現在以外の戸籍関係証明書
ご注意ください
戸籍および住民登録内容に異動がある場合は、システム登録が完了するまでの間、コンビニ交付の利用ができません。
※マイナンバーカードでコンビニ交付の機能を利用する場合、カードに「利用者証明用電子証明書」を搭載しておく必要があります。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部市民課住民登録係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線345・352
ファクス番号:023-624-8411
shimin@city.yamagata-yamagata.lg.jp