令和4年度山形市地中熱利用空調設備導入事業費補助について(受付終了)
地中熱利用空調設備を住宅に新規設置する方へ補助金を交付します。
※令和4年度山形市地中熱利用空調設備導入事業費補助は令和4年11月4日(金曜)をもって受付を終了いたしました
地中熱利用空調設備とは?
地中熱は温度が一定で、年間を通して利用可能な熱エネルギーです。この安定した熱エネルギーを地中から取り出し、住宅等の冷暖房に利用するのが地中熱利用空調設備です。
対象となる事業
次の要件をすべて満たす事業であること。
- エネルギー消費効率(COP)が3.0以上のものであること。
- 未使用品であること。
対象となる方
次の要件をすべて満たす方であること。
- 山形市内の専用住宅若しくは居住の用に供する床面積が当該建築物の延床面積の2分の1以上を占める併用住宅に設備を新規に設置すること
- 設備を設置する場所は、住民票の所在地であること
- 市税に滞納のないこと
※住宅用のみ対象となります。
補助金の額
設備設置経費の実支出額の10分の1
※上限額は、200,000円
はじめに 交付申請書の提出
補助金の交付を受けようとするときは、補助事業に着手する前に交付申請書と各添付書類を提出してください。
交付申請書の受付期間
4月11日(月曜)~11月4日(金曜)
- ※先着順での受付になりますので、事前にお問い合わせください。
- ※申請書類は市役所環境課窓口(10階)へ提出してください。
提出書類
- 補助金等交付申請書
- 事業計画書(様式第8号)
- 設置工事着手前の状況を示す写真(建物全景写真を含む)
- 補助対象設備の仕様がわかるカタログ等の写し
- 工事請負契約書の写し(補助対象設備に係るもの全て)
- ※提出書類への申請者印の押印は必要ありません。
- ※事業内容によっては、こちらに記載されていない書類を求める場合があります。
次に 実績報告書等の提出
交付決定者は事業完了後に、速やかに下記書類を提出してください。(郵送は不可)
提出期限
設置工事の完成の日後30日を経過する日又は令和5年3月3日のいずれか早い日
提出書類
- 補助事業等実績報告書
- 事業実績書(様式第13号)
- 地中熱利用空調設備の設置状況を示す写真(建物全景写真を含む)
- 設置工事に係る領収書の写し
- 申請者本人の住民票(市役所1階の市民課窓口で発行)
- 令和3年度の納税証明書(市役所2階の税務証明窓口23番で発行)
非課税の場合は市県民税課税証明書 - 設備の設置場所及び付近の見取図
- ※提出書類への申請者印の押印は必要ありません。
- ※事業内容によっては、こちらに記載されていない書類を求める場合があります。
申請書等
1.補助申請様式(住宅用)
-
補助金交付申請書 (Word 11.0KB)
-
様式第8号(事業計画書様式) (Word 40.5KB)
-
様式第10号(事業計画変更等承認申請書) (Word 36.5KB)
-
補助事業実績報告書 (Word 11.5KB)
-
様式第13号(事業実績書) (Word 40.5KB)
2.補助制度概要
3.補助手続きの流れについて
4.補助金交付要綱
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部環境課地球温暖化対策係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線679・682
ファクス番号:023-624-9928
kankyou@city.yamagata-yamagata.lg.jp