浄化槽に関する手続きについて
合併処理浄化槽を新たに設置する際の事前協議、各種届出の手続き、補助金制度についてご案内します。受付窓口は、「山形市役所10階 環境部廃棄物指導課」になります。
合併処理浄化槽を設置するとき
- 設置の際は、事前協議が必要です。(補助金交付申請の有無に関わらず)
- 浄化槽設置区域は、下水道事業認可区域及び農業集落排水処理施設による処理区域を除く地域になりますので、事前協議前に下記担当課へご確認下さい。
- 【下水道事業認可区域】・・・上下水道部下水道建設課
- 【農業集落排水処理施設による処理区域】・・・農林部農村整備課
事前協議に必要な書類
- 浄化槽事前協議申請書
- 浄化槽設置届出書(建築確認申請を伴う場合は、し尿浄化槽設置調書)
- 浄化槽設置に係る誓約書
- 法定検査(7条検査)申込書 ※山形県理化学分析センターホームページ参照
- 認定書及び認定シート
- 案内図
- 配置図
- 平面図(浄化槽本体、枡の位置及び管路を明記)
- 保守点検・清掃及び汚泥処理に関する承諾書(既に決定している場合のみ)
- ※上記の書類を綴り、3部原本で提出して下さい。
- ※1~3、9の様式は下記からダウンロードできます。4~8は申請者でご準備いただく書類になります。
申請書等のダウンロード
浄化槽の使用開始、休止、廃止、管理者の変更があったとき
「浄化槽使用開始報告書」、「浄化槽使用廃止届出書」、「浄化槽管理者変更報告書」を提出して下さい。
- 窓口申請 申請書等をダウンロードして提出して下さい。
- 電子申請 やまがたe申請で(次のリンクをクリックいただくとe申請ページに移動します。)
申請書等のダウンロード
-
浄化槽使用開始報告書 (PDF 45.3KB)
-
浄化槽使用開始報告書 (Word 18.9KB)
-
浄化槽使用休止届出書 (PDF 44.5KB)
-
浄化槽使用休止届出書 (Word 19.4KB)
-
浄化槽使用再開届出書 (PDF 42.8KB)
-
浄化槽使用再開届出書 (Word 19.1KB)
-
浄化槽使用廃止届出書 (PDF 47.1KB)
-
浄化槽使用廃止届出書 (Word 19.1KB)
-
浄化槽管理者変更報告書 (PDF 43.0KB)
-
浄化槽管理者変更報告書 (Word 18.8KB)
-
技術管理者変更報告書 (PDF 42.2KB)
-
技術管理者変更報告書 (Word 18.8KB)
山形市合併浄化槽設置補助金について
新築又は単独処理浄化槽や汲み取りトイレからの転換等により新たに合併処理浄化槽を設置する際、次の1~3全てにあてはまる場合は予算の範囲内において補助金が交付される制度があります。補助金を希望する場合は、市への交付申請が必要となります。※市からの交付決定後に工事着工となります。
- 対象区域
下水道事業認可区域及び農業集落排水処理施設による処理区域を除く区域 - 対象建築物
専用住宅(延べ床面積1/2以上を居住用とするもの) - 対象人槽:10人槽以下
人槽区分 |
限度額 |
---|---|
5人槽 |
352,000円 |
6~7人槽 |
441,000円 |
8~10人槽 |
588,000円 |
※詳細はお問い合わせください。
山形市浄化槽整備促進事業費補助金について
住宅等の改良(リフォーム)により、単独処理浄化槽又は汲み取りトイレを廃止し、合併処理浄化槽の設置を行う場合で、次の条件を全て満たす場合に限り、上記の設置補助に加え、予算の範囲内において補助金が交付される制度があります。
- 対象区域
下水道事業認可区域及び農業集落排水処理施設による処理区域を除く区域 - 対象建築物
住宅等 - 対象人槽:5人槽又は6人槽以上
人槽区分 |
限度額 |
---|---|
5人槽 |
160,000円 |
6人槽以上 |
200,000円 |
※詳細はお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部廃棄物指導課一般廃棄物係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線687・869
ファクス番号:023-624-9928
haikishido@city.yamagata-yamagata.lg.jp