国民年金は3つのグループに分けられます
ページID
:
101104
国民年金の加入者は3つのグループに分けられます
現在の年金制度は、20歳から60歳までの日本に住んでいるすべての人が国民年金に加入することとなっています。さらに、厚生年金などに加入した人は、上乗せの年金を受ける2階建て方式となっています。
国民年金加入者の種類
第1号被保険者
- 自営業、農業、学生などの方(第2号、第3号被保険者に該当しない方)
国民年金保険料は、日本年金機構から送付される納付書や口座振替、クレジットカードで納めることになります。
第2号被保険者
- 会社などにお勤めで、厚生年金に加入している方
国民年金の保険料は、加入している年金制度から拠出金として国民年金制度にまとめて支払われます。個人で納める必要はありません。
第3号被保険者
- 第2号被保険者(厚生年金の加入者)に扶養されている配偶者で20歳以上60歳未満の方
国民年金の保険料は、配偶者の加入している年金制度から拠出金として国民年金制度にまとめて支払われます。個人で納める必要はありません。
- このページの作成・発信部署
-
- 市民生活部市民課国民年金係
- 〒 990-8540
- 山形市旅篭町二丁目3番25号
- 電話023-641-1212 (内線402~404)
- FAX023-624-8411
-
Eメールアドレス
表示するにはJavaScriptを有効にしてください
- 市民課のトップページへ