【令和2年5月15日以降解除】市有施設及び市有施設の設備の利用について
新型コロナウイルス感染症に伴う市有施設の再開について
現在休館している市有施設について、3密(密閉・密集・密接)の回避と予防対策を徹底したうえで、5月15日から順次再開します。
No | 施設名 | 再開日 | 担当課 |
---|---|---|---|
1 |
コミュニティセンター 20館 |
5月18日から |
広報課 内線659、219 |
2 | 男女共同参画センター |
|
男女共同参画センター 電話023-645-8077 |
3 |
老人福祉センター (漆山やすらぎ荘、黒沢いこい荘、大曽根さわやか荘) |
5月19日から (囲碁・将棋室、カラオケを除く) |
長寿支援課 内線562 |
4 |
|
5月18日から ※小学校の再開に合わせて利用再開 |
こども未来課 内線584 |
5 |
農業研修センター | 5月15日から | 農政課 内線437 |
6 |
|
|
スポーツ保健課 内線632、636、633 (教)管理課 内線605、604 |
7 | 図書館 |
|
同館 電話023-624-0822 |
8 | 少年自然の家 | 7月1日から本館日帰り利用再開 8月1日から宿泊利用再開 |
同所 電話023-643-8533 |
9 | 学習空間マナビー | 5月19日から | 学校教育課 内線614 |
10 |
|
5月18日から | 社会教育青少年課 内線458、626 |
11 | 学校給食センター | 給食の提供再開時 | 同センター 電話023-644-4325 |
12 | 市民防災センター | 5月26日から | 消防本部予防課 電話023-634-1195 |
13 | 西公園(テニスコート、多目的コート) |
|
公園緑地課 電話023-643-2450 |
14 | 山形市民会館 | 5月15日から 貸館受付の再開は19日(周知期間を設けるため) |
山形市民会館 電話023-642-3121 |
15 | 山寺芭蕉記念館 | 5月15日から 貸館受付の再開は18日(周知期間を設けるため)。芭蕉堂(茶席)は休止継続 |
山寺芭蕉記念館 電話023-695-2221 |
16 | 最上義光歴史館 | 5月15日から 18日、19日は展示替え作業のため休館 |
最上義光記念館 電話023-625-7101 |
17 | 山形まなび館 | 5月15日から 貸館受付の再開は19日(周知期間を設けるため)。キッズルームは閉鎖継続 |
山形まなび館 電話023-623-2285 |
18 | 清風荘 | 5月15日から 貸館受付の再開は19日(周知期間を設けるため)。日釜(茶席)は休止継続 |
清風荘 電話023-622-3690 |
19 | 鈴川交流センター (元五十鈴公民館) |
5月18日から | 長寿支援課 内線562 |
20 | 総合福祉センター | 5月15日から (入浴施設)5月18日から (体育ホール)6月上旬 |
同センター 電話023-645-9230 |
21 | 上野ふれあいプラザ21 | 5月15日から | 農村整備課 内線441 |
22 | 福祉文化センター | 5月18日から | 同センター 電話023-642-5181 |
23 | 山形テルサ | 5月15日から | 山形テルサ 電話023-646-6677 |
24 | 山形市避難者交流支援センター | 6月10日から |
同センター 防災対策課 |
25 | 国際交流センター | 5月15日から | 同センター 電話023-647-2275 |
26 | 産業歴史資料館 | 5月15日から | 産業歴史資料館 電話023-643-6031 |
27 | 市民活動支援センター |
5月15日から 貸館は利用人数を制限(机及び椅子の位置を固定、飲食不可等)して再開 |
同センター 電話023-647-2260 |
28 | 山形国際交流プラザ | 5月15日から | 山形国際交流プラザ 電話023-635-3100 |
29 | 旧双葉小学校 | 5月15日から 地元住民のみ開放 |
企画調整課 内線220 |
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部防災対策課避難者支援係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線216
ファクス番号:023-624-8847
bosai@city.yamagata-yamagata.lg.jp