生後6ヵ月から4歳までの方の新型コロナワクチン接種(集団接種)の実施について

ページ番号1010363  更新日 令和5年3月17日

印刷大きな文字で印刷

特例臨時接種の期間が延長され、令和6年3月31日までとされました。これにともない、令和5年4月以降の日程を順次お知らせしていきます。

令和5年3月20日(月曜)午前9時に、令和5年4月に実施する生後6か月から4歳までの方を対象とした接種の予約受付を開始します。

集団接種について

対象者

生後6ヵ月から4歳までの方

実施会場

山形市保健所(山形市城南町一丁目1-1 霞城セントラル内)

接種日時

接種日

1回目

 

2回目

 

3回目

 令和5年 2月1日(水曜)

令和5年 2月22日(水曜)

令和5年 4月19日(水曜)※

 令和5年 3月5日(日曜)

令和5年 3月26日(日曜)

令和5年 5月21日(日曜)※

令和5年 4月5日(水曜)

令和5年 4月26日(水曜)

令和5年 6月21日(水曜)

※特例臨時接種の期間が延長されたため、3月までに2回目接種まで接種された方の3回目接種日を設けました。該当する方には別途通知させていただきます。

時間

4/19

3/26・5/21

午後2時30分から午後5時30分
水(4/19を除く)
午後2時30分から午後4時00分

使用するワクチン

ファイザー社(生後6か月~4歳用)

接種当日の持ち物

  • 接種券
    ※切りはなさず台紙ごとお持ちください。
  • 記入済の予診票
    ※予診票はご自宅でご記入のうえ接種会場にお越しください。
  • 本人確認ができるもの(健康保険証、マイナンバーカードなど)
  • 母子健康手帳
  • お薬手帳(お持ちの場合)
  • バスタオル

予約

予約開始日時

令和5年3月20日(月曜)午前9時

予約方法

LINE・Webのみ

ワクチン接種を受けるにあたって

  • 生後6ヵ月から4歳までの方の接種は保護者の同伴が必要です。
    同伴される方は、密集を避ける観点から、必要最低限の人数でお願いします。
  • 接種を受けるお子さまの体重をお聞きしますので事前に測定をお願いします。
  • 接種会場にお越しいただく接種を受ける本人又は同伴する保護者が、次のいずれかに該当する場合は接種を控え、予約をキャンセルしてください。キャンセルは市コールセンターで受け付けます。
    1.接種前にご自宅等で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合
    2.新型コロナウイルス感染症の陽性者となり、療養期間中の場合
    3.新型コロナウイルス感染症の陽性者の濃厚接触者となり、待機期間中の場合
  • 接種に当たっては、事前に予診票をご記入のうえ、接種場所にお越しください。
  • ご記入いただいた予診票を確認し、医師が診察したうえでワクチン接種が可能であるかの診断を行います。
  • 当日は、すぐに肩または太ももを出せる服装でお越しください。特に、1歳未満のお子様の場合は太ももに接種をしますので、服装の工夫をしてください。
  • 接種会場には高齢者など重症化リスクの高い方も来場されますので、不織布マスクの着用にご協力ください。お子様については、可能な場合、マスクの着用にご協力ください。

    ※その他、不安のある方は市コールセンターにご相談ください。

他のワクチンとの接種間隔について

  • 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。新型コロナワクチン接種の前後に他のワクチンの接種を行う場合、原則として前後2週間の間隔をあけてください。
  • 新型コロナワクチンと他のワクチンとの接種スケジュールについて、ご不明な点などがありましたら、かかりつけ医やワクチン接種医・予診医にご相談ください。

    ※他のワクチンとは、定期予防接種または任意予防接種を指します。

山形市保健所会場における駐車場・駐輪場の利用について

自家用車でお越しの方

自転車でお越しの方

接種会場にて無料券をお渡ししますので、駐車券をご提示ください。霞城セントラル駐輪場を
ご利用の際も無料券をお渡ししますので、駐輪券をご提示ください。

このページに関するお問い合わせ

健康医療部保健総務課新型コロナウイルスワクチン接種対策室接種係
〒990-8580 山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル4階
電話番号:023-679-3455 ファクス番号:023-679-3396
covtaisaku@city.yamagata-yamagata.lg.jp