新型コロナワクチン接種の予約方法

ページ番号1005936  更新日 令和5年9月19日

印刷大きな文字で印刷

予約開始初日はコールセンターへの電話が混み合うことが予想されますので、出来るだけLINE・Webよる予約をご活用ください。ご家族やご友人の方などが予約することも可能です。

LINEを使い予約する場合

LINE公式アカウント「山形市ワクチン接種予約窓口」による予約

初回接種の予約、オミクロン株対応ワクチンの予約

二次元コード:LINE公式アカウント山形市ワクチン接種予約窓口


  1. 上の「LINE友だち追加」ボタンをクリックすると、LINE公式アカウント「山形市ワクチン接種予約窓口」の友だち追加ページへ進むことができます。また、二次元コード対応の携帯電話またはスマートフォンをお使いの場合、上の二次元コードを読み取ることで、同様のページに進むことができます。
  2. 「山形市ワクチン接種予約窓口」を友だち追加してください。
  3. 「山形市ワクチン接種予約窓口」のトーク画面に入り、下部メニュー「ワクチン予約・確認」を押してください。予約するための専用ページが開きます。
  4. 「利用規約に同意する」にチェックを入れ、希望する接種に応じて「初回(1・2回目)の予約をはじめる」または「令和5年秋開始の予約をはじめる」を押してください。
  5. 本人確認のため、「接種券番号」と「生年月日」を入力し、「次に進む」を押してください。
  6. 基本情報として、「予約者の名前」「電話番号」「メールアドレス(任意)」を入力し、「次に進む」を押してください。
  7. 「予約する会場」又は「予約日時」を画面から選んでタップし、予約したい枠を選び、「予約を確定する」を押してください。なお、枠が満員など予約ができない状態の場合は「×」と表示され、選択することができません。
  8. 予約確定画面に遷移すれば、予約は完了です。
  9. LINE連携を行っていると、予約の前日にリマインドメッセージが送られます。忘れずに接種を受けてください。

初回接種の予約(LINE・Web共通)

生後6か月から4歳までの方の場合

2回目は1回目の3週間後に、3回目は2回目の8週間後に、同じ曜日・同じ時間・同じ会場での接種が自動で予約されますので、具体的な手続きは不要です。

5歳以上の場合

2回目は1回目の3週間後に、同じ曜日・同じ時間・同じ会場での接種が自動で予約されますので、具体的な手続きは不要です。

このページの先頭へ戻る

WEBサイトから予約する場合

山形市新型コロナワクチン接種予約専用サイト「Liny」による予約

初回接種の予約、オミクロン株対応ワクチンの予約

二次元コード:山形市新型コロナワクチン接種予約専用サイト「Liny」

  1. 山形市新型コロナワクチン接種予約専用サイト「Liny」にアクセスします。また、二次元コード対応の携帯電話またはスマートフォンをお使いの場合、上の二次元コードを読み取ることで、同様のページに進むことができます。
  2. 「利用規約に同意する」にチェックを入れ、希望する接種回に応じて「初回(1・2回目)の予約をはじめる」または「令和5年秋開始の予約をはじめる」を押してください。
  3. 本人確認のため、「接種券番号」と「生年月日」を入力してください。
  4. 基本情報として、「予約者の名前」「電話番号」「メールアドレス(任意)」を入力し、「次に進む」を押してください。
  5. 「予約する会場」又は「予約日時」を画面から選んでクリックし、予約したい枠を選び、「予約確定」を押してください。なお、満員など予約ができない状態の場合は「×」と表示され、選択することができません。
  6. 予約確定画面に遷移すれば、予約は完了です。
  7. メールアドレスを登録している場合、予約の前日にリマインドメールが送信されます。忘れずに接種を受けてください。

初回接種の予約

生後6か月から4歳までの方の場合

2回目は1回目の3週間後に、3回目は2回目の8週間後に、同じ曜日・同じ時間・同じ会場での接種が自動で予約されますので、具体的な手続きは不要です。

5歳以上の場合

2回目は1回目の3週間後に、同じ曜日・同じ時間・同じ会場での接種が自動で予約されますので、具体的な手続きは不要です。

このページの先頭へ戻る

電話で予約する場合

  1. 山形市の設置するコールセンター(午前9時00分~午後5時00分 土日・祝日を除く)に電話します。
  2. 本人確認のため、オペレーターに「接種券番号」と「生年月日」をお伝えください。
  3. 基本情報として、オペレーターに「予約者の名前」と「電話番号」をお伝えください。
  4. 予約希望日及び接種会場と時間帯をオペレーターにお伝えください。条件に合う枠をご案内します。
  5. 券番号や予約者名、予約日時と場所を各自で封筒等にお控えください。以上で予約は完了です。

山形市 新型コロナワクチン・コールセンター

電話番号 0120-567-328(フリーダイヤル)
ファクス番号 023-615-8567(耳が不自由な方専用)
受付時間 午前9時00分~午後5時00分(土日・祝日を除く)

山形市に住民票がない方が接種を受ける場合の手続きについて

新型コロナワクチンは原則、住民票所在地の市町村において接種を行うこととしています。
ただし、やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期間滞在している場合は、接種を行う医療機関等が所在する市町村へ事前に届け出たうえで、住所地外で接種を受けることができます。

対象者

  • 出産のために里帰りしている妊産婦
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
  • その他市町村長がやむを得ない事情があると認める者

なお、やむを得ない理由のうち下記に該当する場合は、本市への届出を省略することができます。

  • 入院・入所者
  • 基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合
  • 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
  • 市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
  • 災害による被害にあった者
  • 勾留又は留置されている者、受刑者
  • 住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である者

申請方法

住民票所在地以外での接種を希望する方は、接種を行う医療機関が所在する市町村に「住所地外接種届」の届出が必要です。下記のいずれかの方法で申請してください。
市町村は、「住所地外接種届」を受理した後、記載内容を確認したうえで「住所地外接種届出済証」を交付します。
なお、「住所地外接種届出済証」の交付には2週間程度お時間をいただきます。

様式

郵送申請

送付先

〒990-8580
山形市城南町一丁目1-1 霞城セントラル4階
新型コロナウイルスワクチン接種対策室

必要書類
  • 住所地外接種届
  • 住民票所在地から送付された接種券の写し(コピー)
  • 送付先住所を記入した切手貼付済みの返信用封筒(定形郵便84円)

窓口申請

提出先

山形市城南町一丁目1-1 霞城セントラル4階
山形市保健所窓口

必要書類
  • 住所地外接種届
  • 住民票所在地から送付された接種券の写し(コピー)

接種日当日について

接種医療機関等が所在する市町村より、「住所地外接種届出済証」が発行されましたら、接種の際に接種券等とともに接種会場へお持ちください。
住所地外接種届出済証は、接種会場で回収されません。2回目接種の際にも使用しますので、返却してもらってください。

関連情報

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康医療部保健総務課新型コロナウイルスワクチン接種対策室調整係
〒990-8580 山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル4階
電話番号:023-679-3455 ファクス番号:023-679-3396
covtaisaku@city.yamagata-yamagata.lg.jp