緊急事態宣言延長に伴う山形市民の皆様・事業者の皆様へのお願い
山形市は山形県と共同で3月22日に緊急事態宣言を発表しました。市民の皆様、事業者の皆様にはさまざまな形で感染防止対策にご協力をいただいており、深く感謝を申し上げます。
しかしながら、当初の期限では感染の抑え込みまでには至らなかったことから、緊急事態宣言を4月25日まで延長しました。
3月以降の感染事例を分析した結果、2月以前よりも感染が広がりやすくなっていることが明らかになりました。その原因として、東日本で確認されているE484K変異株が広がっている可能性が考えられます。緊急事態宣言による取り組みを行わなければ感染者数が右肩上がりに増加していたと思われますが、皆様のご協力により横ばいに抑えられている状況であると捉えています。この状況を収束させるためには、今がまさに重要な時期であることを認識していただき、次の3つの適切な感染防止対策を徹底してくださるようお願いします。
- 基本的な感染防止対策の徹底
感染防止効果が高い「不織布マスク」の正しい着用、こまめな手洗いや手指消毒、「3密」の回避など、いわゆる「新しい生活様式」の徹底をお願いします。 - 事業所におけるクラスターの発生防止
事業者の皆様には、あらためて「業種別の感染拡大予防ガイドライン」の遵守をお願いします。
食事の際にもマスク会食を徹底し、休憩や着替え、喫煙など、場面の切り替わりについても十分に注意してください。 - 県境を越えた移動の自粛
現在、山形市における県外由来の新規感染者は減少傾向にありますので、この傾向をさらに確実なものにするため、県境を越える移動はできる限り控えてください。
5月にはワクチンの供給量が拡大し、本格接種が始まりますので、今が山形市の感染拡大防止対策の正念場です。市民一丸となって、感染防止対策を徹底してまいりましょう。
山形市長 佐藤 孝弘
山形市保健所長 加藤 丈夫
山形市からのお知らせ
山形県・山形市「緊急事態宣言」期間延長に伴う、山形市における新型コロナウイルス感染症対策等のお知らせについて、令和3年4月14日(水曜)に新聞折り込みにて配布する予定です。
内容は以下からもご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部防災対策課避難者支援係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線216
ファクス番号:023-624-8847
bosai@city.yamagata-yamagata.lg.jp