山形市農村活性化施設(上野ふれあいプラザ21)の使用制限緩和について
日頃より山形市農村活性化施設(上野ふれあいプラザ21)をご利用いただきありがとうございます。
また、これまで新型コロナウィルス感染症対策のための利用の制限についてご協力いただき、深く感謝申し上げます。
当該施設については一定の制限を設けて5月15日(金)から使用を再開しておりますが、現在の制限内容を緩和することとなりました。
新たな貸館の基準や予約受付開始日等については下記のとおりとなりますので、今後ともご理解とご協力をお願いします。
1 緩和を行う日
令和2年6月10日(水)利用分から
※新たな基準での貸館の受付は、令和2年6月5日(金)より開始します。
2 これまでの制限と緩和内容
項目 | これまでの制限 | 緩和後の内容 |
貸館時間 | 1枠原則2時間 | 1日1回とし、下記のうちいずれかの時間 午前:原則2時間程度、午後及び夜間:原則3時間程度 |
利用人数 | 部屋の定員の3分の1または50人のいずれか少ない方 | 部屋の定員又は100人のいずれか少ない方 |
活動内容 | スポーツ、ダンス、合唱、飲食等の他、これらに準じるものは禁止 | 活動内容により、使用の可否を判断します。 ※3密を避け、感染防止対策へのご協力を遵守できる場合、スポーツ、ダンス、合唱、飲食等の内容について使用を許可します。(チェックリストをご参照ください) |
3 貸館の制限について
別紙チェックリストをご確認いただき、全て遵守していただける活動にのみ、貸出を許可します。
施設利用者の皆様には以下の項目についてご協力をお願いします。
(1)近距離(手を伸ばしたら届く距離)での会話や歌唱(発声や合唱)はしない。
できる限り2m(最低1m)の身体的距離を確保する。
(2)マスクの着用
(3)咳やくしゃみ、発熱など感冒の症状のある人の利用を控える。
(4)利用者の中に5月25日時点の特定警戒都道府県(北海道・東京・埼玉・千葉・神奈川)
から来県した方はいないようにする。(6月19日以降解除)
(5)施設を利用する前は、手洗いの徹底又はアルコール消毒液による手指の消毒を行う。
(6)使用後は清掃とともに、室内の高頻度接触部位や備品等の消毒に協力する。
(7)施設内のあらゆる場所で、他の人との身体的距離をとった行動をとる。
(8)活動に参加する方の氏名・住所・連絡先のリストを提出する。
4 その他
今後の新型コロナウィルス感染症の状況により、上記の取扱が変更になる場合や、使用許可を取り消す場合がありますので、あらかじめご了承ください。
添付文書1 : 施設使用に関するチェックリスト
(PDF文書/452KB)
- このページの作成・発信部署
-
- 農林部農村整備課
- 〒 990-8540
- 山形市旅篭町二丁目3番25号
- 電話023-641-1212 (内線440)
- FAX023-624-8426
-
Eメールアドレス
表示するにはJavaScriptを有効にしてください