携帯電話等を安心して使うために
ページID
:
103751
お子さんが携帯電話を安心して使うために
1.「フィルタリング」を,ぜひ活用しましよう2.家庭で「携帯電話やインターネットの使い方」のルールを決めましょう
インターネット・携帯電話は非常に便利なツールです。しかし、色々な危険が潜んでいます。お子さんを守るために、携帯電話の使い方のルールやインターネット上の危険について、お子さんとよく話し合っておきましょう。
「フィルタリング」は携帯電話やパソコンからの、有害サイトへのアクセスを制限する機能です。18歳未満のお子さんが携帯電話の使用者となる場合は、「フィルタリング」を利用することが原則です。
お子さんが、携帯電話で「出会い系」、「アダルト」などの有害サイトや、「SNS」「ゲーム」などの交流サイトにアクセスし、犯罪やトラブルに巻き込まれるケースが絶えません。架空請求、誹謗中傷、不正アクセスなどが増加しています。また、携帯電話の使い過ぎは、心と体に悪い影響を与えます。
困ったときの相談窓口
警察安全相談電話 023-642-9110 または #9110
ヤングテレホン 023-642-1777(県警察本部)
023-634-4970(山形警察署)
023-634-4970(山形警察署)
山形市少年電話相談 023-631-4425
山形市消費生活電話相談 023-647-2211
- このページの作成・発信部署
-
- 教育委員会社会教育青少年課
- 〒 990-8540
- 山形市旅篭町二丁目3番25号
- 電話023-641-1212 (内線618,619)
- FAX023-624-8443
-
Eメールアドレス
表示するにはJavaScriptを有効にしてください
- 社会教育青少年課のトップページへ